- いばキラTVトップ>
- イバキラセレクション
2021/10/01
「赤い羽根共同募金運動」にご協力をお願いします!(令和3年度)

茨城県では今年で74回目となる赤い羽根共同募金運動が、10月1日か
ら全国一斉に始まりました。
共同募金は、高齢者、ひとり親家庭、障がいのある方への支援をはじめ、地域のボラ
ンティア活動や社会福祉施設の改修、福祉車両の整備に至るまで、さまざまな民間の地
域福祉活動の支援に役立てられています。
また、大規模災害が発生した際には、災害準備金として被災地を支援するための活動
にも使われており、東日本大震災をはじめ、一昨年10月に本県を襲った台風19号による
豪雨災害、昨年7月に発生した九州豪雨災害においても、この災害準備金がいち早く使え
るお金として被災地を支えています。
茨城県共同募金会では、コロナ禍による活動の制限や自粛が続く中、困窮や孤立など
の新たな課題解決に向けた支援にも継続的に取り組んでいます。昨年は、コロナ対策緊
急支援事業として、生活が困窮した世帯への食の提供や孤立しがちな高齢者に対する見
守り活動、地域住民や福祉施設を利用する人たちへの感染予防対策などの取り組みを支
援しました。
長期化するコロナ禍により、さまざまな生活課題を抱える人を支援するための活動が
引き続き求められる中、赤い羽根共同募金は「つながりをたやさない社会づくり」をテ
ーマに活動して参ります。今年も皆さまの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたし
ます。
社会福祉法人茨城県共同募金会
ら全国一斉に始まりました。
共同募金は、高齢者、ひとり親家庭、障がいのある方への支援をはじめ、地域のボラ
ンティア活動や社会福祉施設の改修、福祉車両の整備に至るまで、さまざまな民間の地
域福祉活動の支援に役立てられています。
また、大規模災害が発生した際には、災害準備金として被災地を支援するための活動
にも使われており、東日本大震災をはじめ、一昨年10月に本県を襲った台風19号による
豪雨災害、昨年7月に発生した九州豪雨災害においても、この災害準備金がいち早く使え
るお金として被災地を支えています。
茨城県共同募金会では、コロナ禍による活動の制限や自粛が続く中、困窮や孤立など
の新たな課題解決に向けた支援にも継続的に取り組んでいます。昨年は、コロナ対策緊
急支援事業として、生活が困窮した世帯への食の提供や孤立しがちな高齢者に対する見
守り活動、地域住民や福祉施設を利用する人たちへの感染予防対策などの取り組みを支
援しました。
長期化するコロナ禍により、さまざまな生活課題を抱える人を支援するための活動が
引き続き求められる中、赤い羽根共同募金は「つながりをたやさない社会づくり」をテ
ーマに活動して参ります。今年も皆さまの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたし
ます。
社会福祉法人茨城県共同募金会