メールアドレス
パスワード

パスワードを忘れた方へ

会員登録会員登録
閉じる

いばキラTV

会員登録をしていばキラTVをもっと楽しもう。

会員登録はじめての方
ログインログイン

いばキラセレクション いばキラセレクション

2025/04/15

蒟蒻神社で例祭 園児らおでん味わう【いばキラニュース】R7.4.15

  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
プロフィールアイコン
 大子町の蒟蒻(こんにゃく)神社で4月11日、春季例祭が行われ、奉納神事の後、境内に集まった参拝者にこんにゃくのおでんが振る舞われた。
 同神社は、地元や全国の生産関係者らの寄付で十二所神社の奥に建立され、江戸時代に粉こんにゃくの製法を考案した常陸大宮市出身の中島藤右衛門を祭っている。毎年、藤右衛門の命日に合わせ、こんにゃく生産関係者らが集まり、産業の振興と繁栄を祈願。前日からしょうゆと昆布だしで煮込んだおでんを1500本用意して、無料で配布した。
 県大子蒟蒻原料協同組合の松浦幹夫理事長は「こんにゃくのおいしさを味わってもらいたい。こんにゃくの神様に感謝したい」と話した。
 近くの町立大子幼稚園の3~5歳の園児たちも訪れ、参拝した後、十二所神社の境内に場所を移し、皆でおでんを頰張った。
  • 戻る戻る
  • トップへトップへ

いばキラTVについて

ページトップヘページトップヘ