メールアドレス
パスワード

パスワードを忘れた方へ

会員登録会員登録
閉じる

いばキラTV

会員登録をしていばキラTVをもっと楽しもう。

会員登録はじめての方
ログインログイン

いばキラセレクション いばキラセレクション

2025/08/18

先祖供養の伝統 「盆船流し」【いばキラニュース】R7.8.18

  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
プロフィールアイコン
 新盆を迎えた家が故人の霊を船に乗せて海へ送る「大津の盆船流し」が8月16日、北茨城市の大津漁港で行われた。仏花やちょうちん、戒名などが飾られた盆船6隻が朝日に照らされた港内をえい航し沖合へ。親類らが船を見送り、故人をしのんだ。
 大津の盆船流しは江戸時代から伝わる先祖供養の伝統行事で、県指定無形民俗文化財。式典は午前6時に始まり、読経や伝統の「じゃんがら念仏踊り」で供養した。その後、長さ約2mの盆船が海に浮かべられ、漁船がえい航した。
 盆船は以前はわらで作って沖に流していたが、現在は木製となり、えい航後に回収しているという。
  • 戻る戻る
  • トップへトップへ

いばキラTVについて

ページトップヘページトップヘ