- いばキラTVトップ>
- 施設・建物
2021/02/25
新岸壁の供用開始 常陸那珂港区【いばキラニュース】R3.2.25
茨城港常陸那珂港区(ひたちなか市、東海村)中央埠頭(ふとう)の国際物流ターミナルで国と県が整備を進めてきた新たな岸壁の供用が始まり、2月24日、初めてとなる運搬船の入港が報道陣に公開されました。同港区では貨物の取扱量が過去最高となる中で、完成自動車や建設機械の輸出拠点としての機能が向上しました。
新たな岸壁は「Dバース」。既存のCバースから沖に約270㍍延長し、水深12㍍の岸壁と埠頭用地1・6㌶が先行し稼働しました。2021年度にはさらに30㍍沖へ延伸し、計300㍍の岸壁として整備する計画です。
この日は、北米向けの自動車運搬船が初入港し、SUBARU(スバル)の完成自動車約1600台が積み込まれました。新岸壁の供用により同埠頭では、大型RORO船や自動車運搬船の2隻同時接岸が可能となり、さらなる貨物の取り扱い増が見込まれます。
国土交通省によると、同港区の19年のコンテナ取扱量は4万4081TEU(20フィートコンテナ換算)、建機や完成自動車は289万㌧と、それぞれ過去最高を記録。一方、ターミナル内の混雑解消は課題でした。
県土木部の青山紘悦港湾振興監は「混雑緩和が進み、多様なニーズに対応できる。北関東の物流拠点として、建設機械や完成自動車の取り扱いを伸ばしていきたい」と話しました。
新たな岸壁は「Dバース」。既存のCバースから沖に約270㍍延長し、水深12㍍の岸壁と埠頭用地1・6㌶が先行し稼働しました。2021年度にはさらに30㍍沖へ延伸し、計300㍍の岸壁として整備する計画です。
この日は、北米向けの自動車運搬船が初入港し、SUBARU(スバル)の完成自動車約1600台が積み込まれました。新岸壁の供用により同埠頭では、大型RORO船や自動車運搬船の2隻同時接岸が可能となり、さらなる貨物の取り扱い増が見込まれます。
国土交通省によると、同港区の19年のコンテナ取扱量は4万4081TEU(20フィートコンテナ換算)、建機や完成自動車は289万㌧と、それぞれ過去最高を記録。一方、ターミナル内の混雑解消は課題でした。
県土木部の青山紘悦港湾振興監は「混雑緩和が進み、多様なニーズに対応できる。北関東の物流拠点として、建設機械や完成自動車の取り扱いを伸ばしていきたい」と話しました。