メールアドレス
パスワード

パスワードを忘れた方へ

会員登録会員登録
閉じる

いばキラTV

会員登録をしていばキラTVをもっと楽しもう。

会員登録はじめての方
ログインログイン

いばキラセレクション いばキラセレクション

2025/04/22

中田永代太々神楽 古河 鶴峯八幡宮【いばキラニュース】R7.4.22

  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
プロフィールアイコン
鶴峯八幡宮(古河市中田、高橋博文宮司)の永代太々神楽(県無形民俗文化財)が20日、境内の神楽殿で行われました。面や衣装を身に着けた舞手らが、江戸時代から約300年続く伝統の舞を披露しました。「幣舞(へいまい)」から「山祇(やまつみ)」まで日本神話に基づく12の物語を、午前と午後の2部に分けて計約4時間にわたり笛や太鼓、踊りなどで表現しました。神楽は地域の安寧や五穀豊穣を祈って1728(享保13)年に始まったとされています。地元の市民らつくる古河神楽保存会(25人)が継承してきました。昼には神楽の上演をはさんで、幼稚園児から高校生までが参加する地元の中田町おはやし会(石川政美会長)が、地域に伝わるお囃子を演奏しました。続いて高橋由彩さん、穂音さんの姉妹が巫女舞(みこまい)を披露。集まった客は美しい琴の音色や踊りに魅了されました。境町から家族と訪れた野村清哉さんは「想像できないものばかり見られて楽しかった」と話しました。
  • 戻る戻る
  • トップへトップへ

いばキラTVについて

ページトップヘページトップヘ