- いばキラTVトップ>
- 新着一覧
-
2020.11.30 「STOP!コロナ差別」メッセージ(鹿島アントラーズ 犬飼智也選手) 「STOP!コロナ差別」メッセージ(鹿島アントラーズ 犬飼智也選手) 鹿島アントラーズの犬飼智也選手から,コロナ差別の解消に向けたメッセージをいただきました。偏見や差別のない,思いやりにあふれた社会を築いていきましょう。
-
2020.11.30 天心記念茨城賞 川﨑さんを表彰【いばキラニュース】R2.11.30 天心記念茨城賞 川﨑さんを表彰【いばキラニュース】R2.11.30 第26回天心記念茨城賞の授賞式が26日、県庁で開かれ、受賞者の川﨑麻央さん=東京都荒川区=に賞状と副賞50万円(目録)が贈られました。川﨑さんは「評価していただき素直にうれしい。支援を糧に、今後も貪欲に努力してきたい」と謝辞を述べました。...
-
2020.11.27 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年11月27日(金) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年11月27日(金)
-
2020.11.27 給食に県産ヒラメ【いばキラニュース】R2.11.27 給食に県産ヒラメ【いばキラニュース】R2.11.27 常総市新石下の同市立石下小(荒木良美校長)で11月24日、県産ヒラメを使った給食が提供され、全校児童約430人が「県の魚」を味わいました。新型コロナウイルスの影響で需要が減少した水産業者を支援する県の補助事業の一環です。 同日の「和食の日...
-
2020.11.27 おがわ富士、100人眺望満喫【いばキラニュース】R2.11.27 おがわ富士、100人眺望満喫【いばキラニュース】R2.11.27 100年以上にわたり地域に愛されてきた常陸大宮市緒川地域の三山「おがわ富士」に登るハイキングツアーが11月22日に行われ、約100人が晩秋の山の眺望を楽しみました。 おがわ富士は小舟富士、小瀬富士、砂羅向(ざらむき)山を総称した呼び名。...
-
2020.11.26 自動運転バス開始 きょうから【いばキラニュース】R2.11.26 自動運転バス開始 きょうから【いばキラニュース】R2.11.26 境町が進めてきた全国初となる自動運転バスの公道運転が11月26日から始まります。町内往復5㌔区間を専用バスが自律走行。地域住民や町を訪れた観光客が利用する新たな足として期待が高まります。当面は1路線を1日8便運行し、将来的に3~5路線に順...
-
2020.11.25 【歌ってみた】茨城県公認Vtuber茨ひより「ロキ」/ 「ROKI」 Covered by Hiyori Ibara 【歌ってみた】茨城県公認Vtuber茨ひより「ロキ」/ 「ROKI」 Covered by Hiyori Ibara 茨城県公認Vtuber茨ひよりが本気で「ロキ」を歌ってみたーー!-----------------------------------------------------詞作曲:みきとP http://mikitop.com/原曲 :【み...
-
2020.11.25 出荷へ向け「葉組み」 【いばキラニュース】R2.11.25 出荷へ向け「葉組み」 【いばキラニュース】R2.11.25 県立坂東総合高校と県立坂東清風高校の生徒たちが丹精込めて育てたシクラメンが出荷時期を迎えました。温室では、ピンクや赤、白などさまざまな色の花が咲き誇り、生徒たちは葉を整える「葉組み」作業に追われています。 12月6日から坂東総合高校の...
-
2020.11.25 クリスマスイベント開始【いばキラニュース】R2.11.25 クリスマスイベント開始【いばキラニュース】R2.11.25 大洗町磯浜町のアクアワールド県大洗水族館で、毎年恒例のクリスマスイベントが開かれています。イルカやアシカによる特別版「オーシャンライブ」を楽しめるほか、「出会いの海の大水槽」にサンタの衣装を着たダイバーが登場します。12月25日まで。 ...
-
2020.11.24 【登録方法】店舗や施設をいばらきアマビエちゃんに登録しよう!(事業者様向け) 【登録方法】店舗や施設をいばらきアマビエちゃんに登録しよう!(事業者様向け) 新型コロナウイルス感染症対策のために茨城県が導入した「いばらきアマビエちゃん」。お店や施設の登録方法はとっても簡単!宣誓書を掲示することで実施している感染防止対策のPRもできます。事業者の皆様も,お店や施設の事業者登録をお願いします。【事業...
-
2020.11.22 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年11月22日(日) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年11月22日(日)
-
2020.11.21 「STOP!コロナ差別」メッセージ(茨城ロボッツ 平尾充庸選手) 「STOP!コロナ差別」メッセージ(茨城ロボッツ 平尾充庸選手) 茨城ロボッツの平尾充庸選手から,コロナ差別の解消に向けたメッセージが届きました。新型コロナウイルス感染症の感染者やその家族及び医療従事者等への差別はやめましょう。「提供 茨城ロボッツ」
-
2020.11.20 【いばらきキャンプ】うしろシティ阿諏訪泰義が来る #1 【いばらきキャンプ】うしろシティ阿諏訪泰義が来る #1 キャンプ好き&料理上手で有名なうしろシティの阿諏訪泰義さんが、茨城県でグルメキャンプ。全2話でお届けします。第1話は、道の駅で茨城の豊かな食材を調達し、キャンプ場でまったりコーヒーを淹れる様子をお届けします!■道の駅 常陸大宮かわプラザ 茨...
-
2020.11.20 県近代美術館 本県ゆかり6人展【いばキラニュース】R2.11.20 県近代美術館 本県ゆかり6人展【いばキラニュース】R2.11.20 県近代美術館(水戸市)で、茨城ゆかりの気鋭の現役作家6人を選び、新作などを紹介する企画展「6つの個展 2020」が開かれています。会期は12月20日まで。 同展は1996年度に始まったシリーズ企画展の第3弾。今回は絵画や彫刻など各分野で活...
-
2020.11.19 石岡で献上柿審査【いばキラニュース】R2.11.19 石岡で献上柿審査【いばキラニュース】R2.11.19 「献上柿」として皇室に届けられる、石岡市八郷地区特産の富有柿の最終審査会が11月18日、同市柿岡の八郷総合支所で行われました。今年は夏の長雨と高温で成長が悪く、害虫被害も多く出たが、天候不順を乗り越えた品質の良い柿が出そろいました。 審査...
-
2020.11.19 令和2年11月19日(木)茨城県知事定例記者会見 令和2年11月19日(木)茨城県知事定例記者会見
-
2020.11.19 甲子太郎 碑で顕彰 命日に除幕式【いばキラニュース】R2.11.19 甲子太郎 碑で顕彰 命日に除幕式【いばキラニュース】R2.11.19 旧中志筑村(現かすみがうら市)出身で新選組幹部の「参謀」として幕末に活躍した伊東甲子太郎(かしたろう)(1835~67年)を顕彰する石碑の除幕式が11月18日、同市中志筑の志筑城跡で開かれました。碑は地元の歴史的人物に光を当てようと、有志...
-
2020.11.18 市職員、ドローン隊結成【いばキラニュース】R2.11.18 市職員、ドローン隊結成【いばキラニュース】R2.11.18 ドローンを災害時の情報収集や有害鳥獣の生態確認などに役立てようと、石岡市は職員からなるパイロットチームを設立しました。11月17日に同市高浜の旧市立城南中で結成式が行なわれました。 チーム名は「Peaceful Blue(ピースフル・ブル...
-
2020.11.17 [高校バスケ]女子決勝|ウインターカップ2020茨城県予選会 [高校バスケ]女子決勝|ウインターカップ2020茨城県予選会 令和2年10月25日、霞ヶ浦文化体育会館で開催された「令和2年度全国高校バスケットボール選手権大会 茨城県予選会」。女子決勝[土浦日大 対 竜ヶ崎第二]ダイジェストです。
-
2020.11.17 [高校バスケ]男子決勝|ウインターカップ2020茨城県予選会 [高校バスケ]男子決勝|ウインターカップ2020茨城県予選会 令和2年10月25日、霞ヶ浦文化体育会館で開催された「令和2年度全国高校バスケットボール選手権大会 茨城県予選会」。男子決勝[土浦日大 対 つくば秀英]ダイジェストです。
-
2020.11.17 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年11月17日(火) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年11月17日(火)
-
2020.11.17 「上曽トンネル」工事安全祈る【いばキラニュース】R2.11.17 「上曽トンネル」工事安全祈る【いばキラニュース】R2.11.17 上曽トンネル(仮称)桜川工区の本体工事が開始されるのに先立ち11月16日、桜川市真壁町山尾の同トンネル掘削坑口付近で工事安全祈願祭が開かれました。工事関係者や大塚秀喜桜川市長、地元区長ら50人が参加し、工事の安全を祈りました。 桜川市真壁...
-
2020.11.16 大子町で大子で移住体験ツアー【いばキラニュース】R2.11.16 大子町で大子で移住体験ツアー【いばキラニュース】R2.11.16 新型コロナウイルスの影響でテレワークや地方移住への関心が高まっていることを受け、大子町は12、13の両日、東京都内などから参加者を集め、町内で移住を体験できるツアーを1泊2日で実施しました。参加者は、豊かな自然を感じながらノートパソコンを...
-
2020.11.16 コースタルローイング体験試乗会【いばキラニュース】R2.11.16 コースタルローイング体験試乗会【いばキラニュース】R2.11.16 ボート競技の一種で、パリ五輪の新種目として採用が検討されているコースタルローイングについて知ってもらおうと、県ボート協会(原浩道会長)は11月15日、行方市麻生の霞ケ浦湖畔の砂浜で体験試乗会を開き、首都圏から訪れた家族連れなどが楽しみまし...
-
2020.11.13 令和2年度茨城県表彰式 令和2年度茨城県表彰式
-
2020.11.13 チンアナゴの日 愛らしい姿【いばキラニュース】R2.11.13 チンアナゴの日 愛らしい姿【いばキラニュース】R2.11.13 11月11日の数字の並びと、多数のチンアナゴが砂から顔を出す姿が似ていることから、この日は「チンアナゴの日」とされています。大洗町磯浜町のアクアワールド県大洗水族館は11日、チンアナゴの愛らしい姿を見ようと、水槽周辺が来館者でにぎわいました...
-
2020.11.12 県水産製品品評会を開催【いばキラニュース】R2.11.12 県水産製品品評会を開催【いばキラニュース】R2.11.12 県産水産物を使った加工品の出来栄えを競う「県水産製品品評会」が11月11日、水戸市三の丸のすいさん会館で開かれ、最優秀の農林水産大臣賞に渡助商店(日立市)の「天日干し白魚」(沿海部門)、伊藤商店(稲敷市)の「はぜ佃煮」(霞ケ浦北浦部門)がそ...
-
2020.11.12 能島さん 作品集を寄贈【いばキラニュース】R2.11.12 能島さん 作品集を寄贈【いばキラニュース】R2.11.12 日本芸術院会員の彫刻家、能島征二さん=水戸市=が10日、県庁を訪れ、約60年に及ぶ創作の歩みを記録し、先月末に刊行した「能島征二彫刻作品集」(茨城新聞社発行)を大井川和彦知事に寄贈しました。 日本最大の公募美術団体「日展」の重鎮で、県美...
-
2020.11.11 【Holomodels】アプリで茨ひよりとお出かけしよう!With 東雲めぐちゃん! 【Holomodels】アプリで茨ひよりとお出かけしよう!With 東雲めぐちゃん! ひよりんと一緒に写真が撮れる!デジタルフィギュアを使ったアプリ「Holomodels」に茨ひよりフィギュアが登場!以下手順に従って、茨ひよりデジタルフィギュアをゲットしよう!---------------------------------...
-
2020.11.11 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年11月11日(水) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年11月11日(水)
-
2020.11.11 「中身の濃い,味の濃いりんごを作る」 奥久慈りんご/JA常陸大子町りんご部会 「中身の濃い,味の濃いりんごを作る」 奥久慈りんご/JA常陸大子町りんご部会 大子町のりんごはほとんどが市場に出回りません。 中には“幻の”と言われるほど希少な品種もあり,個性豊かな品種ごとに,それぞれファンがついています。りんごの収穫は9月~12月にかけておこなわれ,りんご狩りが楽しめる観光...
-
2020.11.10 20年産米の輸出開始【いばキラニュース】R2.11.10 20年産米の輸出開始【いばキラニュース】R2.11.10 県内のコメ生産者や県などで構成する「県産米輸出推進協議会」(小林稔会長)は11月9日、2020年産米の輸出をスタートさせました。同日、ひたちなか市の茨城港常陸那珂港区で出荷式が行われ、第1便として多収品種「ほしじるし」25㌧がシンガポール...
-
2020.11.9 イチョウ並木のライトアップ【いばキラニュース】R2.11.9 イチョウ並木のライトアップ【いばキラニュース】R2.11.9 水戸市の県立歴史館で11月7日、イチョウ並木のライトアップが始まりました。黄色く色づき始めたイチョウが夜空に輝き、訪れた人を魅了しています。同館によるとライトアップは今年で7回目で、約130メートルの並木道に約25個の照明を設置。イチョウ...
-
2020.11.9 納豆消費 日本一目指せ【いばキラニュース】R2.11.9 納豆消費 日本一目指せ【いばキラニュース】R2.11.9 新型コロナウイルスの影響で水戸名産のわらつと納豆の消費が低迷しているのを受け、水戸商工会議所と市内納豆製造業者は11月6日、同市宮町のJR水戸駅コンコースで「わらつと納豆」の特別販売など消費拡大イベントを始めました。7、8日には、同商議所...
-
2020.11.6 令和2年11月6日(金)茨城県知事定例記者会見 令和2年11月6日(金)茨城県知事定例記者会見
-
2020.11.6 光や音の幻想世界【いばキラニュース】R2.11.6 光や音の幻想世界【いばキラニュース】R2.11.6 水戸市の庭園「偕楽園」と藩校「弘道館」で11月6~8日、光や霧、音響で幻想的な世界を作り出す特別演出「秋のライトアップ」が行われます。これに先立ち偕楽園で5日夜、内覧会が開かれ、ライトアップの様子などが実演されました。 演出は、県の依頼を受...
-
2020.11.5 【CHALLENGE IBARAKI】#36 がん予防・検診推進対策事業 【CHALLENGE IBARAKI】#36 がん予防・検診推進対策事業 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、10の施策を分かりやすく紹介します。今回のテーマは、「がん予防・検診推進対策事業」です。 今や日本人の2人に1人が、がんになり、3人のうち1...
-
2020.11.5 縄文の交易交流探る【いばキラニュース】R2.11.5 縄文の交易交流探る【いばキラニュース】R2.11.5 出土品から縄文時代の交易・交流を探る企画展「Jomon Period(ジョーモン・ピリオド) 縄文の美と技、成熟する社会」が、水戸市の県立歴史館で開かれている。県内外から出土した縄文土器など価値ある史料155点を展示。それらの生産地を特定...
-
2020.11.5 受章の栄誉祝う 県庁で秋の叙勲伝達式【いばキラニュース】R2.11.5 受章の栄誉祝う 県庁で秋の叙勲伝達式【いばキラニュース】R2.11.5 秋の叙勲伝達式が11月4日、水戸市の県庁で開かれ、3日付で発令された県内受章者のうち、総務省と消防庁、厚生労働省関係の46人に大井川和彦知事から勲章と勲記が手渡されました。 式典で大井川知事は人口減少や自然災害の激甚化、医療や介護体制の充...
-
2020.11.4 闇に浮かぶ「水の呼吸」【いばキラニュース】R2.11.4 闇に浮かぶ「水の呼吸」【いばキラニュース】R2.11.4 国指定の名勝で日本三名瀑(めいばく)の一つ、袋田の滝(大子町袋田)の夜を彩るライトアップ「2020大子来人~ダイゴライト~」が、11月1日開幕しました。 高さ120メートル、幅73メートルの4段の岩肌を雄大に白糸が下る滝のほか、滝川の...
-
2020.11.2 願い込め夜空にランタン・大洗【いばキラニュース】R2.11.2 願い込め夜空にランタン・大洗【いばキラニュース】R2.11.2 大洗町大貫町の大洗サンビーチで10月31日、願いを込めて夜空にランタンを浮かべるイベント「スカイランタン」が開かれました。夜の砂浜に集まった参加者たちが、赤色と青色の発光ダイオード(LED)の入った紙製のランタンを夜空に一斉に放つと、幻想...
-
2020.11.2 笠間・春風萬里荘 庭園改修終了【いばキラニュース】R2.11.2 笠間・春風萬里荘 庭園改修終了【いばキラニュース】R2.11.2 笠間市下市毛にある北大路魯山人(1883~1959年)の旧居「春風萬里荘(しゅんぷうばんりそう)」で、クラウドファンディング(CF)を活用し昨年2月から進められていた庭園の改修事業が終了しました。歩きづらかった急階段は手すり付きの緩やかな...
-
2020.10.30 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年10月30日(金) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年10月30日(金)
-
2020.10.30 ~茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター~ 看護局の魅力を紹介 ~茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター~ 看護局の魅力を紹介 このホスピタルには“謎”がある!? 情熱を持って看護に取り組む先輩のメッセージに,謎を解くカギが隠されています!看護スキルを高める充実した教育システムやキャリアアップを支援する安心のサポート体制があります。...
-
2020.10.28 【#31】いばらきのなっ島!あつまれ どうぶつの森・筑波山編【いばキラVtuber・茨ひより】 【#31】いばらきのなっ島!あつまれ どうぶつの森・筑波山編【いばキラVtuber・茨ひより】 Nintendo Switchの人気ソフト「あつまれ どうぶつの森」を遊びながら茨城県の名所を島の中に再現する「いばらきのなっ島」!今日は茨城を代表する紫峰・筑波山を再現してもらいます!果たしてひよりんのクリエイティブ魂に火は付くのか!?Y...
-
2020.10.26 国体eスポ県南予選 20チームが熱戦【いばキラニュース】R2.10.26 国体eスポ県南予選 20チームが熱戦【いばキラニュース】R2.10.26 12月に開催される「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2020 KAGOSHIMA」に向け、サッカーゲーム「ウイニングイレブン」の県南地区予選が10月24日、牛久市牛久町のエスカード生涯学習センターで開かれました。高校生の部は県立水戸桜ノ牧...
-
2020.10.26 まち歩きツアーで魅力発信【いばキラニュース】R2.10.26 まち歩きツアーで魅力発信【いばキラニュース】R2.10.26 鹿嶋市内の史跡や自然を巡るまち歩きツアー「鹿嶋神の道」を組み込んだ旅行会社のツアーが好評です。新型コロナウイルスの影響で、県内の魅力を探る旅行への注目が高まっており、鹿嶋神の道運営委員会で代表を務める西岡邦彦さんは「鹿嶋を知ってもらうチャン...
-
2020.10.23 コロナ禍で連携呼びかけ【いばキラニュース】R2.10.23 コロナ禍で連携呼びかけ【いばキラニュース】R2.10.23 第72回中小企業団体全国大会(全国中小企業団体中央会、県中小企業団体中央会主催)が10月22日、水戸市のザ・ヒロサワ・シティ会館(県民文化センター)で開かれ、全国から約380人が参加して新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける中小企業への...
-
2020.10.23 真壁高でシャインマスカットを収穫【いばキラニュース】R2.10.23 真壁高でシャインマスカットを収穫【いばキラニュース】R2.10.23 桜川市真壁町原方の県立真壁高稲荷原農場で10月15日、生徒が栽培するシャインマスカットの収穫が行われました。本年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で休校となり、6月まで生徒による栽培ができませんでした。2人の担当教員が、芽吹いた枝を棚線...
-
2020.10.22 令和2年10月22日(木)茨城県知事定例記者会見 令和2年10月22日(木)茨城県知事定例記者会見
-
2020.10.21 コキアとコスモスの競演【いばキラニュース】R2.10.21 コキアとコスモスの競演【いばキラニュース】R2.10.21 ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園で、みはらしの丘の約3万2千本のコキアが真っ赤に紅葉し見頃を迎えています。久々の晴天となった10月20日、県内外から多くの家族連れなどが訪れ秋の色づきを楽しみました。 今年は丘の頂上付近に新たにコス...
-
2020.10.20 [高校テニス]女子ダブルス決勝|令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会 [高校テニス]女子ダブルス決勝|令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会 令和2年9月26日、神栖海浜運動公園で開催された「令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会」。女子個人戦ダブルス決勝[伊藤楓恋・森唯奈(東洋大牛久)vs.廣吉優佳・二瓶ひなた(東洋大牛久)]ダイジェストです。
-
2020.10.20 [高校テニス]男子ダブルス決勝|令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会 [高校テニス]男子ダブルス決勝|令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会 令和2年9月27日、神栖海浜運動公園で開催された「令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会」。男子個人戦ダブルス決勝[松崎稜太朗・中台凱翔(霞ヶ浦)vs.武田昂祐・島巡巧海(霞ヶ浦)]ダイジェストです。
-
2020.10.20 役場跡地、防災拠点に【いばキラニュース】R2.10.20 役場跡地、防災拠点に【いばキラニュース】R2.10.20 昨年10月の台風19号(東日本台風)で被災した大子町の新たなまちづくりを考える「大子まちなかビジョン推進協議会」が10月19日に発足し、同町北田気の町営研修センターで第1回会議が開かれました。台風被害を受けた防災力強化、人口減少や少子高齢...
-
2020.10.19 [高校テニス]女子シングルス決勝|令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会 [高校テニス]女子シングルス決勝|令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会 令和2年9月27日、神栖海浜運動公園で開催された「令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会」。女子個人戦シングルス決勝[小原萌夢(伊奈)vs.伏見茜音(東洋大牛久)]ダイジェストです。
-
2020.10.19 [高校テニス]男子シングルス決勝|令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会 [高校テニス]男子シングルス決勝|令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会 令和2年9月26日、神栖海浜運動公園で開催された「令和2年度茨城県高校テニス新人選手権大会」。男子個人戦シングルス決勝[松崎稜太朗(霞ヶ浦)vs.島巡巧海(霞ヶ浦)]ダイジェストです。
-
2020.10.19 助川山でジオハイキング【いばキラニュース】R2.10.19 助川山でジオハイキング【いばキラニュース】R2.10.19 県北ジオパーク推進協議会・ジオネット常陸太田は10月14日、日立市の助川山市民の森で、土地の歴史に触れるジオハイキングを開きました。ジオネット会員を含む約40人が参加し、助川山や地域全体の土地の歴史、岩石の特徴などについて見て学びました。...
-
2020.10.19 全国目指し画面で熱戦【いばキラニュース】R2.10.19 全国目指し画面で熱戦【いばキラニュース】R2.10.19 12月にオンラインで開かれる全国都道府県対抗eスポーツ選手権に向け、サッカーゲーム「ウイニングイレブン」の県北予選が10月18日、日立市の日立シビックセンターで開かれました。高校生とオープン(一般)の2部門に計17チームが参加、技を競い合...
-
2020.10.16 特産マコモタケ収穫【いばキラニュース】R2.10.16 特産マコモタケ収穫【いばキラニュース】R2.10.16 潮来市の特産品、マコモタケの収穫が10月15日、同市古高の水田で本格的に始まりました。栽培管理を請け負う市シルバー人材センターの会員らが、小雨の降る中をぬかるむ水田に分け入り、茎の肥大化した部分を手際よく刈り取りました。 マコモタケはシャ...
-
2020.10.14 児童、ヒマワリの種収穫【いばキラニュース】R2.10.14 児童、ヒマワリの種収穫【いばキラニュース】R2.10.14 東日本大震災からの復興を支援する「福島ひまわり里親プロジェクト」に取り組む鉾田市樅山の市立旭南小で10月13日、児童たちが校庭で育てたヒマワリの種を収穫しました。種はプロジェクトを主催するNPO法人「チームふくしま」に送られます。 プロジ...
-
2020.10.13 【#30】茨城県で1位を目指せ!秋の運動会Fall Guys編【いばキラVtuber・茨ひより】 【#30】茨城県で1位を目指せ!秋の運動会Fall Guys編【いばキラVtuber・茨ひより】 秋と言えばスポーツの秋! 流行りのバトロワゲー「Fall Guys」にて優勝だ!ひよりんとあんこうちゃんの力を合わせて優勝を目指します!(優勝するとは言ってません)YouTubeコメント欄、twitterアカウントにてご意見、ご感想、今後の...
-
2020.10.13 政府と自治体一体で【いばキラニュース】R2.10.13 政府と自治体一体で【いばキラニュース】R2.10.13 テレビ会議による全国知事会デジタル社会推進本部の第1回会合で、大井川和彦知事は10月12日、行政業務のデジタル化推進において国の法令が障害となっていることに触れ、法令の改正や解釈の変更を視野に「政府と自治体が一体となってデジタル政府を進め...
-
2020.10.12 【#29】アナウンサーは滑舌が命!茨ひよりの本域早口言葉【いばキラVtuber・茨ひより】 【#29】アナウンサーは滑舌が命!茨ひよりの本域早口言葉【いばキラVtuber・茨ひより】 アナウンサーと言えば、原稿を噛むことなくスラスラと読むイメージがありますよね?最近忘れられがちなのですが、ひよりんはいばキラTVのアナウンサーですので、そろそろ本当の力を見せてもらおうと思います!ひよりんの歌が何言ってるかわからないという方...
-
2020.10.9 假屋崎省吾さん、県産花卉使い公開制作【いばキラニュース】R2.10.9 假屋崎省吾さん、県産花卉使い公開制作【いばキラニュース】R2.10.9 新型コロナウイルス感染拡大で消費が落ち込んだ県産花卉(かき)の生産者や生花店などを応援しようと、 假屋崎省吾さんが10月8日、水戸市の京成百貨店で作品の公開制作を行いました。県産の切り花や枝物などを手際よく生ける姿に来店客は足を止めて見入...
-
2020.10.8 【いばらきキャンプ】 ヒロシとベアーズ島田キャンプが来る #3<秋キャンプ飯編> 【いばらきキャンプ】 ヒロシとベアーズ島田キャンプが来る #3<秋キャンプ飯編> ヒロシさんとベアーズ島田キャンプさんが、茨城県でソロキャンプ。第3話はキノコやローズポークを焚火でひたすら調理しました。焼いたり、揚げたり、蒸したり…多彩なキャンプ飯を長尺でじっくりお楽しみください。(全3話)■第1話【いばら...
-
2020.10.8 カシマスタジアム託児室を改修【いばキラニュース】R2.10.8 カシマスタジアム託児室を改修【いばキラニュース】R2.10.8 子ども連れサポーターの満足度向上を目指そうと、サッカーJ1鹿島アントラーズFCは住宅設備のLIXIL(リクシル)住宅研究所アイフルホームカンパニー(東京都)と共同で、鹿嶋市神向寺の県立カシマサッカースタジアム内の託児室をリニューアルしました...
-
2020.10.7 [高校空手道]女子団体組手決勝|令和2年度茨城県高校空手道夏季大会 [高校空手道]女子団体組手決勝|令和2年度茨城県高校空手道夏季大会 令和2年8月23日、牛久運動公園体育館サブアリーナで開催された「令和2年度茨城県高校空手道夏季大会」。女子団体組手決勝[東洋大牛久 対 水戸女子]ダイジェストです。
-
2020.10.7 [高校空手道]男子団体組手決勝|令和2年度茨城県高校空手道夏季大会 [高校空手道]男子団体組手決勝|令和2年度茨城県高校空手道夏季大会 令和2年8月23日、牛久運動公園体育館サブアリーナで開催された「令和2年度茨城県高校空手道夏季大会」。男子団体組手決勝[東洋大牛久 対 古河第一]ダイジェストです。
-
2020.10.7 河川流域、ドローン撮影【いばキラニュース】R2.10.7 河川流域、ドローン撮影【いばキラニュース】R2.10.7 人工知能(AI)を用いた防災を推進する団体「AI防災オープンコンソーシアム」と茨城大は10月6日、ひたちなか市内の中丸川で、ドローンで河川を撮影するデモンストレーションを実施しました。撮影した映像や画像で河川流域の立体地図を作るなどし、防...
-
2020.10.6 県芸術祭が開幕【いばキラニュース】R2.10.6 県芸術祭が開幕【いばキラニュース】R2.10.6 県民の優れた文化芸術活動の成果を発表・展示する「2020年度県芸術祭」が10月3日、水戸市の県近代美術館ほかで開幕しました。同日始まった美術展覧会を皮切りに、音楽コンサートなど多彩な催しで芸術の秋を彩ります。主催は県、県教委、茨城文化団体連...
-
2020.10.6 自民議連と知事、現地調査【いばキラニュース】R2.10.6 自民議連と知事、現地調査【いばキラニュース】R2.10.6 日本を代表する本県の自転車道「つくば霞ケ浦りんりんロード」の魅力をさらに高めようと、県議会最大会派・いばらき自民党の「スポーツ健康振興議員連盟」(海野透会長)は10月5日、大井川和彦知事ら県執行部と合同で現地調査を行いました。総勢約50人が...
-
2020.10.2 [高校剣道]女子団体決勝|令和2年度茨城県高校剣道大会 [高校剣道]女子団体決勝|令和2年度茨城県高校剣道大会 令和2年8月23日、茨城県武道館で開催された「令和2年度茨城県高校剣道大会」。女子団体決勝[守谷 対 岩瀬日大]ダイジェストです。
-
2020.10.2 [高校剣道]男子団体決勝|令和2年度茨城県高校剣道大会 [高校剣道]男子団体決勝|令和2年度茨城県高校剣道大会 令和2年8月22日、茨城県武道館で開催された「令和2年度茨城県高校剣道大会」。男子団体決勝[水戸葵陵 対 土浦日大]ダイジェストです。
-
2020.10.2 【CHALLENGE IBARAKI】#35 新型コロナウイルス感染症に関する条例ができました 【CHALLENGE IBARAKI】#35 新型コロナウイルス感染症に関する条例ができました 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、10の施策を分かりやすく紹介します。今回のテーマは、「茨城県新型コロナウイルス感染症の発生の予防又はまん延の防止と社会経済活動との両立を図る...
-
2020.10.2 令和2年10月2日(金)茨城県知事定例記者会見 令和2年10月2日(金)茨城県知事定例記者会見
-
2020.10.2 匠の技、身近に【いばキラニュース】R2.10.2 匠の技、身近に【いばキラニュース】R2.10.2 県を代表する伝統工芸品を集めた「第39回県伝統工芸品展」が10月1日、つくば市研究学園のイーアスつくばで始まりました。本場結城紬(つむぎ)や水府提灯(ちょうちん)など、16品目の工芸品が展示・販売されています。10月4日まで。 会場では、...
-
2020.10.1 【いばらきキャンプ】 ヒロシとベアーズ島田キャンプが来る #2<いい薪編> 【いばらきキャンプ】 ヒロシとベアーズ島田キャンプが来る #2<いい薪編> ヒロシさんとベアーズ島田キャンプさんが、茨城県でソロキャンプ。第2話の前半はひたすら焚火トークを繰り広げ、後半は道中で入手したキノコやローズポークを使ったキャンプ飯を仕込みます。長尺でじっくりお楽しみください。(全3話)■第1話【いばらきキ...
-
2020.10.1 令和2年度「赤い羽根共同募金」についてのお願い 令和2年度「赤い羽根共同募金」についてのお願い 「赤い羽根共同募金運動」にご協力をお願いします!茨城県では今年で73回目となる赤い羽根共同募金運動が、10月1日から全国一斉に始まりました。共同募金は、高齢者、ひとり親家庭、障がいのある方への支援をはじめ、昨年10月に県内各地に被害を及ぼし...
-
2020.10.1 県産野菜カレー食べて キャンペーン展開【いばキラニュース】R2.10.1 県産野菜カレー食べて キャンペーン展開【いばキラニュース】R2.10.1 県と食品スーパーのカスミ(つくば市)、ハウス食品は県産食材の消費拡大を促すキャンペーンを10月16日から展開します。本県農産物を食材に使用したカレーとハヤシを開発し、県内外のカスミ店内で消費者に提案することで消費を促します。 新メニューは...
-
2020.9.30 技能五輪・アビリンピック結団式【いばキラニュース】R2.9.30 技能五輪・アビリンピック結団式【いばキラニュース】R2.9.30 11月に愛知県で開催される「第58回技能五輪全国大会」と「第40全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」に出場する本県選手団の合同結団式が9月29日、県庁で開かれ、選手が健闘を誓いました。 技能五輪は11月13~16日に開催し、本県...
-
2020.9.29 ドローンで被災状況把握訓練【いばキラニュース】R2.9.29 ドローンで被災状況把握訓練【いばキラニュース】R2.9.29 昨年10月の台風19号(東日本台風)を踏まえた防災強化へ向け、県は9月28日、ドローンを活用して被災地の状況を確認する訓練を行いました。上空から撮影した映像を県庁に設置したモニターで中継し、リアルタイムで指示を送るなど被害の迅速な把握と早...
-
2020.9.28 【生放送】『イバネットひより』で茨城県の美味しいものをお取り寄せ!【茨ひより】 【生放送】『イバネットひより』で茨城県の美味しいものをお取り寄せ!【茨ひより】 ▼茨城県産品お取り寄せサイトhttps://www.ibarakimeisan.com/茨ひよりが茨城県の美味しいものをご紹介する番組、その名も『イバネットひより』!茨城県の美味しいものを食べ尽くしたと言っても過言ではない、いばキラTVの大...
-
2020.9.28 常陸牛の給食に満足/太田一高定時制【いばキラニュース】R2.9.28 常陸牛の給食に満足/太田一高定時制【いばキラニュース】R2.9.28 県立太田一高の定時制課程(生徒15人)の学校給食に9月23日夕、県ブランド牛「常陸牛」を使った献立が登場しました。新型コロナウイルス感染症の影響で需要が急減した県産和牛肉などの消費拡大と、肉用牛農家の経営安定を支援する取り組みです。生徒た...
-
2020.9.28 航空機の魅力を満喫【いばキラニュース】R2.9.28 航空機の魅力を満喫【いばキラニュース】R2.9.28 空港や航空機の魅力を知ってもらおうと、県は9月26日、小美玉市の茨城空港で「航空機見学ツアー」を開いた。県内の親子連れ17人がチェックインなどの空港業務を体験したほか、機内の操縦室や荷物室など普段は立ち入れない〝裏側〟を見学しました。 ...
-
2020.9.25 【お取り寄せ×大食い】あん肝ラーメン8人前をますぶちさちよさんがペロリ! 【お取り寄せ×大食い】あん肝ラーメン8人前をますぶちさちよさんがペロリ! テレビでも大人気の“ミス大食い”ますぶちさちよさんが、いばらきの味覚を食べ尽くす「いばらきペロリ」。今回は全国ご当地鍋フェスタ鍋-1グランプリで優勝した「あんこう鍋」のスープを使って作った濃厚あん肝入味噌ラーメンをお...
-
2020.9.25 色鮮やかな世界広がる【いばキラニュース】R2.9.25 色鮮やかな世界広がる【いばキラニュース】R2.9.25 日展会友で大子漆工芸くらぶ講師の角田純一さん=福島県北塩原村在住=の企画展が水戸市備前町の常陽史料館で開かれています。会場には、さまざまな技法で表現された漆絵やびょうぶ、乾漆など29点が展示され、色鮮やかで美しい漆の世界が鑑賞で...
-
2020.9.25 地元産伊勢エビPR【いばキラニュース】R2.9.25 地元産伊勢エビPR【いばキラニュース】R2.9.25 ひたちなか市沖で高級食材の伊勢エビが捕れることを知ってもらおうと、同市観光協会(海野泰司会長)は9月22日、同市磯崎町の磯崎漁港で「伊勢えび浜焼き祭り」を開きました。近隣住民ら約50人が参加して地元の味を楽しみました。 同市では6~9月にか...
-
2020.9.24 【いばらきキャンプ】ヒロシとベアーズ島田キャンプが来る #1 【いばらきキャンプ】ヒロシとベアーズ島田キャンプが来る #1 ヒロシさんとベアーズ島田キャンプさんが、茨城県で初(?)のソロキャンプ。全3話でお届けします。第1話は道中で幻のきのこを入手し、キャンプ場で思い思いに過ごす様子をじっくりお楽しみください。■フォレストピア七里の森 茨城県東茨城郡城...
-
2020.9.24 地元産食材ふんだん 19日から提供【いばキラニュース】R2.9.24 地元産食材ふんだん 19日から提供【いばキラニュース】R2.9.24 城里町立常北中の料理好きの生徒が考案し、大手雑誌主催の料理選手権で高い評価を得たレシピが、町健康増進施設「ホロルの湯」の正式メニューに採用されました。地元産の野菜やコメ、茨城県産銘柄豚などをふんだんに使った料理は19日から、同施設の2階食堂...
-
2020.9.24 柿収穫始まる【いばキラニュース】R2.9.24 柿収穫始まる【いばキラニュース】R2.9.24 石岡市八郷地区特産の柿の収穫が始まりました。10月中旬からの本格的な出荷シーズンを前に、一足早く色づいた品種「西村早生(にしむらわせ)」が、山あいの畑に丸々と実っています。 同市小幡の岡本果樹園では、1.5㌶の畑に15品種の柿を栽培。今年...
-
2020.9.23 里中英人 足跡たどる【いばキラニュース】R2.9.23 里中英人 足跡たどる【いばキラニュース】R2.9.23 1970~80年代に活躍した陶造形作家で笠間に住んでいたこともある里中英人(32~89年)の軌跡を15件の作品でたどる「里中英人展」が、笠間市の県陶芸美術館で開かれています。遺族から寄贈を受けた作品の修復・クリーニングの完了を機に企画され...
-
2020.9.23 秋ピーマン出荷本格化【いばキラニュース】R2.9.23 秋ピーマン出荷本格化【いばキラニュース】R2.9.23 ピーマンの生産量日本一の神栖市で、秋ピーマンの出荷作業が本格化しています。同市太田のJAしおさいなめがた波崎青販部会の選果場では、つやつやと色鮮やかな緑色の実が、選別用の光に照らされ一層輝いています。 同市は、温暖な気候と水はけの良い土壌...
-
2020.9.23 雨情の手紙に焦点 北茨城で企画展【いばキラニュース】R2.9.23 雨情の手紙に焦点 北茨城で企画展【いばキラニュース】R2.9.23 北茨城市出身の童謡詩人、野口雨情(1882~1945年)が家族や友人に宛てた手紙に焦点を当てた企画展「友へ家族へ-野口雨情の手紙-」が、市歴史民俗資料館で開かれています。手紙やメモ、持ち物など約50点を展示。父親や家長としての表情、友人に世...
-
2020.9.18 モンテネグロ会館が完成【いばキラニュース】R2.9.18 モンテネグロ会館が完成【いばキラニュース】R2.9.18 境町とアルゼンチン共和国の〝友好の証し〟として、1937年に建てられた交流施設「モンテネグロ会館」(同町上小橋)が建築家の隈研吾氏の設計で改築され、同所で16日、落成式が行われました。新しい建物は以前の建物に使用していた柱やはり、瓦などを...
-
2020.9.18 ネットでブドウ狩り疑似体験【いばキラニュース】R2.9.18 ネットでブドウ狩り疑似体験【いばキラニュース】R2.9.18 新型コロナウイルスによる外出自粛傾向が続く中、県は9月17日、東京・銀座の県アンテナ店「IBARAKI sense(イバラキセンス)」と常陸太田市瑞龍町の「武藤観光農園」をインターネットで結んだ「オンラインぶどう狩り」を実施しました。同店...
-
2020.9.17 [高校水泳]令和2年度茨城県高校夏季水泳競技大会 [高校水泳]令和2年度茨城県高校夏季水泳競技大会 令和2年8月16日、山新スイミングアリーナ(笠松運動公園)で開催された「令和2年度茨城県高校夏季水泳競技大会」。 学校対抗で行われる男女リレー(フリー・メドレー)全種目ダイジェストです。
-
2020.9.15 【使い方動画】いばらきアマビエちゃん登録してみたら,簡単だった 【使い方動画】いばらきアマビエちゃん登録してみたら,簡単だった 新型コロナウイルス感染症対策のために茨城県が導入した「いばらきアマビエちゃん」。使ってみたらとっても簡単!皆様も登録をお願いします。【県民の方の利用方法】1.訪れた店舗・イベント会場等に掲示された二次元コードを携帯端末で読み取ります。2.自...
-
2020.9.14 介護にロボット活用 日立で実証実験【いばキラニュース】R2.9.14 介護にロボット活用 日立で実証実験【いばキラニュース】R2.9.14 介護事業所の人手不足を補おうと、ロボットや人工知能(AI)など最先端技術を活用して高齢者の見守りや健康管理を支援する実証実験が今月、日立市内で始まりました。9月11日には実施主体のITベンチャー「ユニキャスト」(同市大みか町3丁目、三ツ堀裕...
-
2020.9.11 観光情報交流拠点を開設【いばキラニュース】R2.9.11 観光情報交流拠点を開設【いばキラニュース】R2.9.11 大洗町は9月10日、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅の隣に町観光情報交流センター「うみまちテラス」を開業しました。観光案内業務に加え、レンタサイクルといった観光客向けのサービスや、町民もくつろげるカフェなども備えています。同日、同所でオープ...
-
2020.9.10 【茨ひより】国勢調査への回答お願いします!(15秒ver) 【茨ひより】国勢調査への回答お願いします!(15秒ver) 5年に一度行われる国の重要な調査が「国勢調査」です! 日本国内に住む全ての人・世帯が対象となりますので回答をお願いいたします。調査封筒の返送だけでなく、PC・スマホでも回答可能!【2020年 10月 7日】までに回答くださいませ。 Let&...
-
2020.9.10 【茨ひより】国勢調査への回答お願いします!(60秒ver) 【茨ひより】国勢調査への回答お願いします!(60秒ver) 5年に一度行われる国の重要な調査が「国勢調査」です!日本国内に住む全ての人・世帯が対象となりますので回答をお願いいたします。PC・スマホでも回答できますので、【2020年 10月 7日】までに回答くださいませ。Let's Join!...
-
2020.9.9 起業支援へ在留資格【いばキラニュース】R2.9.9 起業支援へ在留資格【いばキラニュース】R2.9.9 起業する外国人に最長1年間の在留資格を与える「外国人企業活動促進事業」(スタートアップビザ制度)で、県は9月8日、再使用型有人宇宙ロケット開発を目指すオーストリアのレンシュ・アーロン氏に証明書を交付しました。同制度による在留資格付与は県内...
-
2020.9.8 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年9月8日(火) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年9月8日(火)
-
2020.9.7 ワイン用フドウの穫始まる【いばキラニュース】R2.9.7 ワイン用フドウの穫始まる【いばキラニュース】R2.9.7 筑波山の麓にあるワイン醸造販売のつくばワイナリー(つくば市北条)で、ワイン用ブドウの収穫が始まりました。宝石のように輝く黒い果実が、従業員の手で1房ずつ摘まれていきました。 ワイナリーは畑1・5㌶に日本の品種を含め5品種約6千本のブドウを...
-
2020.9.7 水戸の萩まつりが開幕【いばキラニュース】R2.9.7 水戸の萩まつりが開幕【いばキラニュース】R2.9.7 水戸市の偕楽園で9月5日、「第53回水戸の萩まつり」が開幕しました。27日まで。土日祝日は開園時間を午後9時まで延長し、萩の花をライトアップしています。水戸観光コンベンション協会主催。 園内の萩は、宮城野萩を中心に白萩や山萩、丸葉萩など計...
-
2020.9.4 【生放送抜粋】2周年記念生放送オンラインライブパート抜粋 【生放送抜粋】2周年記念生放送オンラインライブパート抜粋 生放送全編はコチラ:https://youtu.be/syln-HgLSDo「千本桜」はコチラ:https://youtu.be/Ilwudm5OQSQ<タイムスタンプ>0:00 「惑星ループ」ナユタン星人1:34 「ロミオとシンデレラ」d...
-
2020.9.4 県がホテル旅館組合と協定【いばキラニュース】R2.9.4 県がホテル旅館組合と協定【いばキラニュース】R2.9.4 380社が加盟する県ホテル旅館生活衛生同業組合(吉岡昭文理事長)と県は9月3日、大規模災害の発生時に宿泊施設などを提供する協定を締結しました。高齢者や障害者、乳幼児、妊産婦といった災害弱者への配慮や、避難所の〝3密〟回避が狙いです。県による...
-
2020.9.3 新人フラガールがデビュー【いばキラニュース】R2.9.3 新人フラガールがデビュー【いばキラニュース】R2.9.3 福島県いわき市の温泉施設スパリゾートハワイアンズの新人フラガール8人が9月1日夜、ステージデビューを果たしました。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、例年より1カ月遅れの晴れ舞台。ひたちなか市出身の篠田愛純さんも元フラガールの母、純子...
-
2020.9.3 【CHALLENGE IBARAKI】#34 里親養育包括支援事業 【CHALLENGE IBARAKI】#34 里親養育包括支援事業 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、10の施策を分かりやすく紹介します。今回のテーマは、「里親養育包括支援事業」です。虐待など、様々な事情により家庭での養育が困難となった子ども...
-
2020.9.3 いばらきアマビエちゃん登録のご案内例(事業者様向け) いばらきアマビエちゃん登録のご案内例(事業者様向け) 茨城県では新型コロナウイルス感染拡大防止のためのメール通知システム「いばらきアマビエちゃん」を導入しております。事業者の皆様におかれては,この動画を参考にしていただき,来店されたお客様の目につきやすい場所に宣誓書を掲示していただくとともに,...
-
2020.9.3 境トリニタス新体制を発表【いばキラニュース】R2.9.3 境トリニタス新体制を発表【いばキラニュース】R2.9.3 サッカーの県社会人リーグ1部の境トリニタスが9月2日、境町役場で記者会見を開き、新体制を発表しました。J1鹿島などで活躍した真中靖夫=坂東市出身=が監督に就任し、J2水戸などでプレーしたMF金久保彩=同町出身=ら上位リーグの経験を持つ実力者...
-
2020.9.2 常陸の輝きメニューフェア【いばキラニュース】R2.9.2 常陸の輝きメニューフェア【いばキラニュース】R2.9.2 県銘柄豚を使った料理を提供する「常陸の輝きメニューフェア」が9月1日、県内のホテルやレストラン計13店舗で始まりました。生産者や卸売業者らでつくる「常陸の輝き推進協議会」が主催。今月30日までの1カ月間、各店舗がステーキやしゃぶしゃぶ、と...
-
2020.9.1 茨城県議会保健福祉医療委員会 県内調査(令和2年7月22日) 茨城県議会保健福祉医療委員会 県内調査(令和2年7月22日) 令和2年7月22日(水)に、茨城県議会保健福祉医療委員会(中村修委員長)の県内調査が行われました。保健福祉医療委員会は、社会福祉の向上や児童・高齢者・心身障害児者などの福祉行政の推進、また、医療の充実・健康の増進などの保健対策などについて調...
-
2020.9.1 五穀豊穣を祈念【いばキラニュース】R2.9.1 五穀豊穣を祈念【いばキラニュース】R2.9.1 たいまつの火を奉納して家内安全や五穀豊穣を祈る「かったて祭り」が8月31日夕、桜川市真壁町山尾の五所駒瀧神社で開かれました。今年は新型コロナウイルス感染防止に配慮して人数を制限するなど、神事を縮小。火切りで起こした神火をかがり火に点火し、...
-
2020.8.31 [高校卓球]男子シングルス決勝戦・3位決定戦|令和2年度茨城県高等学校卓球選手権大会 [高校卓球]男子シングルス決勝戦・3位決定戦|令和2年度茨城県高等学校卓球選手権大会 令和2年7月23日に下舘総合体育館で開催された「令和2年度茨城県高等学校卓球選手権大会」。新型コロナウイルスの感染拡大の影響でインターハイが中止となり、その代替試合として開催されました。男子シングルスの決勝戦と3位決定戦の模様をお届けします...
-
2020.8.31 [高校卓球]女子シングルス決勝戦・3位決定戦|令和2年度茨城県高等学校卓球選手権大会 [高校卓球]女子シングルス決勝戦・3位決定戦|令和2年度茨城県高等学校卓球選手権大会 令和2年7月25日に石岡運動公園体育館で開催された「令和2年度茨城県高等学校卓球選手権大会」。新型コロナウイルスの感染拡大の影響でインターハイが中止となり、その代替試合として開催されました。女子シングルスの決勝戦と3位決定戦の模様をお届けし...
-
2020.8.31 人と環境のつながり考える企画展【いばキラニュース】R2.8.31 人と環境のつながり考える企画展【いばキラニュース】R2.8.31 人と環境のつながりを考える現代アートの企画展「道草展 未知とともに歩む」が8月29日、水戸市の水戸芸術館現代美術ギャラリーで開幕しました。国内外のアーティスト6人が写真や映像などで「人と環境のつながり」を表現。人が環境と共に歩んだ道のりや...
-
2020.8.28 緑色のコキアとヒマワリが見頃【いばキラニュース】R2.8.28 緑色のコキアとヒマワリが見頃【いばキラニュース】R2.8.28 ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園で、緑色のコキアとヒマワリが見頃を迎え、「夏の主役の共演」が来場客を楽しませています。今年は長梅雨で日照時間が少なく、降水量が多かった影響で生育が遅れた分、8月いっぱい楽しめます。 コキアは「みはらしの...
-
2020.8.28 座席に飛沫防止カバー【いばキラニュース】R2.8.28 座席に飛沫防止カバー【いばキラニュース】R2.8.28 観光バスや高速バスの新型コロナウイルス感染防止対策として、県と関東鉄道、県バス協会は9月1~10日、バスの座席に防止カバーを設置する実証実験を行います。これに先立ち、水戸市笠原町の県庁バスターミナルで8月26日、カバーを設置したバスを関係...
-
2020.8.27 隈研吾氏設計の施設オープン【いばキラニュース】R2.8.27 隈研吾氏設計の施設オープン【いばキラニュース】R2.8.27 国内外で活躍する建築家、隈研吾さんが設計した境町地場産品研究開発施設「S-Lab(エス・ラボ)」と境町粛粲寶美術館「S-Gallery(エス・ギャラリー)」のオープニング記念式典が8月26日、現地で行われ、隈さんや橋本正裕町長らが新たな2施...
-
2020.8.27 令和2年8月27日(木)茨城県知事定例記者会見 令和2年8月27日(木)茨城県知事定例記者会見
-
2020.8.26 「磯節」の伝承願い石碑【いばキラニュース】R2.8.26 「磯節」の伝承願い石碑【いばキラニュース】R2.8.26 日本三大民謡に数えられ大洗が発祥地の一つとされる「磯節」の石碑が完成し、大洗町は8月25日、同町磯浜町の町立第一中学校の南門付近で除幕式を開きました。磯節の保存と伝承が目的。 町教委生涯学習課によると、磯節は大洗、那珂湊、平磯の三浜地方で...
-
2020.8.25 ペットボトルで心肺蘇生講習【いばキラニュース】R2.8.25 ペットボトルで心肺蘇生講習【いばキラニュース】R2.8.25 新型コロナウイルス対策として、人形を使わずにペットボトルを活用した心肺蘇生の講習が8月24日、水戸市の水戸平成学園高で開かれ、1~3年の生徒や保護者計30人が、日本赤十字社県支部の救急法指導員らに蘇生法を教わりました。 同講習は同支部の事...
-
2020.8.24 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年8月24日(月) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年8月24日(月)
-
2020.8.21 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年8月21日(金) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年8月21日(金)
-
2020.8.21 赤水の足跡をたどる特別展【いばキラニュース】R2.8.21 赤水の足跡をたどる特別展【いばキラニュース】R2.8.21 高萩市出身の学者で、日本で初めて経緯線のある全国地図を完成させた長久保赤水(1717~1801年)の関係資料が国の重要文化財に指定されることを記念した特別展が、同市高萩の市歴史民俗資料館で開かれています。地図類のほか書物や絵画など約50点...
-
2020.8.20 県立歴史館にピアノ贈る【いばキラニュース】R2.8.20 県立歴史館にピアノ贈る【いばキラニュース】R2.8.20 使われなくなったピアノを有効活用しているボランティア団体「みんなのピアノを贈る会」(高野惣一代表)は8月19日、水戸市の県立歴史館(山口やちゑ館長)にグランドピアノ1台を贈呈しました。講堂で寄贈式とお披露目演奏が行われ、ショパンの「子犬の...
-
2020.8.20 県植物園で食虫植物展開催【いばキラニュース】R2.8.20 県植物園で食虫植物展開催【いばキラニュース】R2.8.20 那珂市の県植物園熱帯植物館で、ハエや昆虫などを捕らえる植物を集めた企画展「食虫植物展」が開催されています。会場には、約200種のさまざまな形をした食虫植物が展示され、訪れた家族連れらの目を楽しませています。会期は30日まで。 食虫植物とは、...
-
2020.8.18 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年8月18日(火) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年8月18日(火)
-
2020.8.18 花いけに生徒挑戦【いばキラニュース】R2.8.18 花いけに生徒挑戦【いばキラニュース】R2.8.18 常陸大宮市上小瀬の県立小瀬高校(内桶二郎校長)で8月5日、1年生を対象にした「花いけ体験会」が開かれました。地元で枝物をつくるJAの枝物部会の生産者や、フラワーアーティストが講師を務め、生徒らは成長著しい枝物の地場産業を学び、生け花の楽し...
-
2020.8.17 鎮魂とコロナ退散願う 潮来・潮音寺で万燈会【いばキラニュース】R2.8.17 鎮魂とコロナ退散願う 潮来・潮音寺で万燈会【いばキラニュース】R2.8.17 潮来市日の出の潮音寺(生駒基達住職)で8月15日、境内に火をともしたろうそくを並べ、新型コロナウイルスの終息や先祖の鎮魂などを願う万燈会(まんとうえ)が行われました。 例年はお盆の時期に合わせて3日間開催されるが、今年は新型コロナの影響で...
-
2020.8.16 【ライブ中継】令和2年度茨城県高等学校夏季水泳競技大会 【ライブ中継】令和2年度茨城県高等学校夏季水泳競技大会 新型コロナウイルス感染症の影響でインターハイが中止となりましたが、水泳競技については代替大会の「茨城県高等学校夏季水泳競技大会」が無観客で開催されます。8月16日(日)10時20分頃から約6時間、いばキラTVで競泳競技の全模様をライブ配信し...
-
2020.8.14 【#28】いばらきのなっ島に袋田の滝を再現せよ! ~あつまれ どうぶつの森 編 DAY3~【いばキラVtuber 茨ひより】 【#28】いばらきのなっ島に袋田の滝を再現せよ! ~あつまれ どうぶつの森 編 DAY3~【いばキラVtuber 茨ひより】 どうぶつの森にて茨城県を再現する計画を進めるひよりん。いに島の改造に乗り出す!今回は、日本三名瀑の一つ「袋田の滝」を再現するために頑張るひよりんをお届けします。YouTubeコメント欄、twitterアカウントにてご意見、ご感想、今後の動画...
-
2020.8.12 極早生「一番星」稲刈り【いばキラニュース】R2.8.12 極早生「一番星」稲刈り【いばキラニュース】R2.8.12 極早生品種のコメ「一番星」の稲刈りが8月10日、潮来市内で始まりました。この日は猛暑の中、同市上戸の内野幸夫さんが約30アールの水田に入り、頭を垂らして実った稲穂をコンバインで次々と刈り取っていました。 一番星は、県が早生品種「あきたこま...
-
2020.8.11 赤水関連史跡巡る【いばキラニュース】R2.8.11 赤水関連史跡巡る【いばキラニュース】R2.8.11 高萩市安良川地区のコミュニティーサロン「はまなす会」は8月4日、同市出身の学者で、日本で初めて経緯線のある全国地図「赤水図」を完成させた長久保赤水(1717~1801年)の関連史跡を巡る見学会を行いました。会のメンバー13人が参加し、赤水が...
-
2020.8.11 夜の水族館楽しむ 大人向けに催し【いばキラニュース】R2.8.11 夜の水族館楽しむ 大人向けに催し【いばキラニュース】R2.8.11 アクアワールド県大洗水族館は8月8日夜、閉館後の館内で、大人に夜の水族館を楽しんでもらう企画「宴夜(ルビ・えんや)」を開きました。照明演出による幻想的な空間作りや、地場産の日本酒やおつまみの提供などがあり、来場者は思い思いの時間を楽しみま...
-
2020.8.6 赤ちゃんすくすく ジェフロイクモザル公開【いばキラニュース】R2.8.6 赤ちゃんすくすく ジェフロイクモザル公開【いばキラニュース】R2.8.6 日立市宮田町5丁目の市かみね動物園で8月5日、6月に生まれたジェフロイクモザルの赤ちゃんの一般公開が始まりました。母親にしっぽを絡ませてしがみつく姿が愛らしく、来場者を楽しませています。 赤ちゃんは同月16日未明、父ジンと母トモコの間に生...
-
2020.8.6 【極上】舌も心も奪われる!?こだますいか「紅の誘惑」/ JA北つくばこだま西瓜部会 【極上】舌も心も奪われる!?こだますいか「紅の誘惑」/ JA北つくばこだま西瓜部会 JA北つくばこだま西瓜部会は,美味しいこだますいかが育つ環境を整えるため,土づくりや温度管理を徹底し,我が子のように大切に育てています。育てるうえで難しいのが水分調節。甘いすいかを育てるため,水分管理に特に気を使っています。出荷前には,JA...
-
2020.8.5 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年8月5日(水) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年8月5日(水)
-
2020.8.5 地域の銅版画家、足跡しのぶ【いばキラニュース】R2.8.5 地域の銅版画家、足跡しのぶ【いばキラニュース】R2.8.5 坂東市山の坂東郷土館ミューズで「銅版画に魅せられて 金子哲男遺作展」が開かれています。同市で終生暮らし、一昨年、90歳で亡くなった銅版画家、金子哲男さんをしのぶ企画展で、代表的な「JYOHMON」シリーズなどの作品105点のほか、遺品のカ...
-
2020.8.3 飾り巻きずし実習【いばキラニュース】R2.8.3 飾り巻きずし実習【いばキラニュース】R2.8.3 県立鉾田二高は7月29日、鉾田市徳宿の農場実習棟で外部講師を招いた調理実習授業を行いました。農業科食品加工コースの3年生17人が、ペンギンの顔を模した飾り巻きずし作りに挑戦しました。 講師は同市の飾り寿司インストラクター、菅谷友美さん。菅...
-
2020.8.3 離岸流の怖さ実演【いばキラニュース】R2.8.3 離岸流の怖さ実演【いばキラニュース】R2.8.3 離岸流が発生しやすい「ヘッドランド」と呼ばれる人工岬周辺での水難事故に備え、茨城海上保安部は7月31日、鉾田市の玉田海岸で離岸流に対処する救助訓練を実施しました。離岸流は、水難救助のプロである海上保安庁の特殊救難隊員でも逆らって泳ぐことは難...
-
2020.7.31 【絶景茨城】紫陽花 雨引観音 |VISIT IBARAKI,JAPAN 【絶景茨城】紫陽花 雨引観音 |VISIT IBARAKI,JAPAN 桜川市の雨引観音では、毎年6月10日~7月20日に「あじさい祭り」を行っています。約100種5,000株のあじさいが境内やその周辺を埋め尽くし、色鮮やかに彩ります。期間限定で夜になるとあじさいを池に浮かべ、ライトアップを行っています。<関連...
-
2020.7.31 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年7月31日(金) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年7月31日(金)
-
2020.7.31 技巧凝らす力作60点【いばキラニュース】R2.7.31 技巧凝らす力作60点【いばキラニュース】R2.7.31 技巧を凝らした作品が並ぶ「茨城のきりえ展」が7月22日、那珂市戸の県植物園で始まりました。県内の教室で講師を務める切り絵作家、冨山明峰さんや黒沢知慧美さん、受講者らの力作約60作品が並びます。8月2日まで。作品は常陸大宮市特産の「西ノ内和紙...
-
2020.7.31 風鈴、音色涼やか コロナ退散祈願【いばキラニュース】R2.7.31 風鈴、音色涼やか コロナ退散祈願【いばキラニュース】R2.7.31 新型コロナウイルスの収束を願い、下妻市大宝の大宝八幡宮(山内雄佑宮司)で、「風鈴まつり~千古(せんこ)の社(やしろ)に涼を求めて~」が開かれています。拝殿前にある石畳の参道に、約千個の風鈴を飾りました。参拝者が指で揺らすと「チリン、チリン」...
-
2020.7.29 【CHALLENGE IBARAKI】#33 いばらき農林水産物トップブランド育成事業(恵水) 【CHALLENGE IBARAKI】#33 いばらき農林水産物トップブランド育成事業(恵水) 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、10の施策を分かりやすく紹介します。今回のテーマは、「いばらき農林水産物トップブランド育成事業(恵水)」です。 茨城県は、全国をリードする農...
-
2020.7.28 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年7月28日(火) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年7月28日(火)
-
2020.7.28 歩崎に浮桟橋と古民家完成【いばキラニュース】R2.7.28 歩崎に浮桟橋と古民家完成【いばキラニュース】R2.7.28 かすみがうら市坂の歩崎公園前の霞ケ浦に浮桟橋が完成し、開所式が7月22日開かれました。隣接して古民家を改装した宿泊施設もお披露目されました。自転車道路「つくば霞ケ浦りんりんロード」の沿線にあり、市は2施設をサイクリングをはじめとした観光の...
-
2020.7.27 さかなクンのギョ苦楽展が開幕【いばキラニュース】R2.7.27 さかなクンのギョ苦楽展が開幕【いばキラニュース】R2.7.27 東京海洋大名誉博士のさかなクンが描いたさまざまな海の魚の絵を紹介する「さかなクンのギョ苦楽展」が7月23日、笠間市笠間の笠間日動美術館で始まりました。長さが約6・5㍍ある画面に展開されたメガマウスザメの大作など新作を中心に計93点が並びます...
-
2020.7.27 夜空に大輪、突然の演出【いばキラニュース】R2.7.27 夜空に大輪、突然の演出【いばキラニュース】R2.7.27 東京五輪の開会式が予定されていた7月24日、全国各地で午後8時に合わせ一斉に花火が打ち上げられました。日本青年会議所が「はじまりの花火」として企画。つくば市のつくばエクスプレス(TX)研究学園駅周辺では、市民らが約1分半のサプライズ演出に驚...
-
2020.7.22 夏ワカサギ漁解禁【いばキラニュース】 R2.7.22 夏ワカサギ漁解禁【いばキラニュース】 R2.7.22 霞ケ浦と北浦で21日、夏のワカサギ漁が解禁され、早朝から光り輝くワカサギが水揚げされました。行方市手賀の船だまりでは、午前5時半ごろに獲れたてのワカサギが次々と漁船から運び出されました。 漁の解禁に合わせて午前3時ごろに出港したというヤマ...
-
2020.7.21 飲食店やホテル、観光地でがんばる人たち(県北エリア) 飲食店やホテル、観光地でがんばる人たち(県北エリア) #いばらきアマビエちゃん 登録施設では皆様に安心して利用いただけるよう、#新型コロナウイルス対策 に努め、宣誓書を掲示しています。飲食や施設の利用などを通して、県内の事業者、生産者の方々を応援していきましょう。いばらきアマビエちゃん登録(事...
-
2020.7.21 ダイオウイカに驚き【いばキラニュース】 R2.7.21 ダイオウイカに驚き【いばキラニュース】 R2.7.21 深海に生息する生きものたちにスポットを当てた企画展「深海ミステリー2020 ダイオウイカがみる世界」が7月18日、坂東市の県自然博物館で開幕しました。全長約3・2㍍のダイオウイカの液浸標本や全長3・6㍍を誇る世界最大級のミツクリザメの剥製...
-
2020.7.21 令和2年7月21日(火)茨城県知事定例記者会見 令和2年7月21日(火)茨城県知事定例記者会見
-
2020.7.21 戦争から見る郷土史【いばキラニュース】R2.7.21 戦争から見る郷土史【いばキラニュース】R2.7.21 戦後75年にちなみ、水戸市の県立歴史館で7月18日から、企画展「戦争と茨城」が始まりました。自衛隊OBらでつくる茨城郷土部隊史料保存会(大高哲男会長)の所蔵史料を中心に文書や遺物、遺書、武器など約80点を展示。西南戦争から第2次世界大戦ま...
-
2020.7.20 新型コロナウイルス感染症に係る県からのお知らせ(東京都への不要不急の移動・滞在自粛のお願いについて 等) 新型コロナウイルス感染症に係る県からのお知らせ(東京都への不要不急の移動・滞在自粛のお願いについて 等) 説明資料(PDF形式)は以下のリンクから入手できます。https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/documents/200720_kisyakaikenshiryo.pdf...
-
2020.7.20 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年7月20日(月) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年7月20日(月)
-
2020.7.20 鉾田二高生、メロン収穫【いばキラニュース】R2.7.20 鉾田二高生、メロン収穫【いばキラニュース】R2.7.20 鉾田市鉾田の県立鉾田二高(平山茂男校長)農業科の3年生9人が7月14日、同市徳宿の農場で栽培していたメロンの収穫作業に取り組みました。生徒たちは、約2カ月かけて大きく育ったメロンを1玉ずつ丁寧に収穫しました。 栽培したのは、県オリジナ...
-
2020.7.20 「SLもおか」営業運転再開【いばキラニュース】R2.7.20 「SLもおか」営業運転再開【いばキラニュース】R2.7.20 下館(筑西市)-茂木(栃木県茂木町)間約42㌔を走る真岡鉄道真岡線で7月18日、蒸気機関車「SLもおか」の営業運転が再開しました。SLは新型コロナウイルス感染予防のため、3月から臨時運休していました。大きな汽笛と共にゆっくりと走り出したC1...
-
2020.7.17 【#27】無人島いばらき化計画! ~あつまれ どうぶつの森 編 DAY2~【いばキラVtuber 茨ひより】 【#27】無人島いばらき化計画! ~あつまれ どうぶつの森 編 DAY2~【いばキラVtuber 茨ひより】 茨城県をPRするため、ひよりんにゲームの世界で茨城県を再現してもらうことになりました!前回の動画で、到着した無人島に「いばらきのなっ島」と命名したひよりん。枝を集めたり虫を捕ったり…島での生活はこれからどうなっていくのか!果た...
-
2020.7.17 園児ら乗馬体験【いばキラニュース】R2.7.17 園児ら乗馬体験【いばキラニュース】R2.7.17 つくば市島名の島名保育園で16日、乗馬クラブ「エトワール」(同所)の協力で馬との触れ合い活動があり、1~5歳の園児約75人が乗馬などに挑戦しました。 ポニー3頭と中間種1頭が保育園を訪問。3~5歳の園児は、同クラブのスタッフが手綱を引く馬...
-
2020.7.17 新リゾート施設、18日開業【いばキラニュース】R2.7.17 新リゾート施設、18日開業【いばキラニュース】R2.7.17 笠間市と不動産販売のコスモスイニシア(東京)による公民連携事業で、同市上郷に誕生したアウトドアリゾート施設「ETOWA KASAMA(エトワ笠間)」が18日の開業を前に15日夜、内覧会が開かれました。参加した市や同社の関係者約30人は、グ...
-
2020.7.13 YS11組み立て作業一般公開【いばキラニュース】R2.7.13 YS11組み立て作業一般公開【いばキラニュース】R2.7.13 戦後初の国産旅客機「YS11」の組み立て作業が7月11日から、筑西市のテーマパーク「ザ・ヒロサワ・シティ」で一般公開されました。同施設が国立科学博物館から機体の貸与を受け、組み立て後に展示する。航空機の組み立て作業を一般公開するのは異例です...
-
2020.7.13 記念イベントで賑わう 筑西の道の駅 開設1周年【いばキラニュース】R2.7.13 記念イベントで賑わう 筑西の道の駅 開設1周年【いばキラニュース】R2.7.13 筑西市川澄の国道50号沿いの道の駅、グランテラス筑西が7月11日、グランドオープン1周年を迎え、和菓子店の制作実演や音楽会、大抽選会など記念イベントが開かれました。降雨にもかかわらず、こだまスイカなどの地元特産品を買い求める多くの来訪者で...
-
2020.7.10 【#26】無人島いばらき化計画! ~あつまれ どうぶつの森 編 DAY1~【いばキラVtuber 茨ひより】 【#26】無人島いばらき化計画! ~あつまれ どうぶつの森 編 DAY1~【いばキラVtuber 茨ひより】 ひよりんには茨城県をPRしてもらうべく、 無人島に茨城県を再現してもらうことになりました!可愛い住人たちと共に繰り広げられるひよりんの無人島(有人)生活始まります!YouTubeコメント欄、twitterアカウントにて ご意見、ご感想、今後...
-
2020.7.10 茨城ロボッツのねばった話&簡単うま納豆レシピ 茨城ロボッツのねばった話&簡単うま納豆レシピ ねば~る君が茨城ロボッツの活動拠点「M-SPO」を訪問!選手たちに「ねばった話」を聞きました。M-SPO内にある選手行きつけのレストランでは、家庭でも簡単にできる「ぴり辛納豆そぼろ」と「納豆としらすのアヒージョ」を試食。動画ではその作り方も...
-
2020.7.10 令和2年7月10日(金)茨城県知事定例記者会見 令和2年7月10日(金)茨城県知事定例記者会見
-
2020.7.9 2020年夏季茨城県高校野球 応援メッセージ 2020年夏季茨城県高校野球 応援メッセージ 新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって中止となった、2020年の夏の甲子園。高校球児は非常に悔しい想いをしたことでしょう。 そんななか、夏季茨城県高校野球に出場する球児のために、夏の県大会を舞台裏で支えている高校生たちが立ち上がりました...
-
2020.7.9 海外進出支援へ窓口【いばキラニュース】R2.7.9 海外進出支援へ窓口【いばキラニュース】R2.7.9 県内中小企業の海外展開を推進しようと、日本貿易振興機構(ジェトロ)茨城貿易情報センターと、県の出資法人・いばらき中小企業グローバル推進機構は7月8日、水戸市柵町の県水戸合同庁舎に合同オフィスを開所しました。総合支援窓口を設け、中小企業の海...
-
2020.7.8 排水ポンプ車派遣し訓練【いばキラニュース】R2.7.8 排水ポンプ車派遣し訓練【いばキラニュース】R2.7.8 昨年10月の東日本台風(台風19号)による浸水被害を踏まえ、国と県、大子町は7日、同町大子の町役場などで排水ポンプ車の派遣訓練を行いました。久慈川の水防警報発令から国による車両派遣、現地での排水までの手順について確認し、浸水被害時の迅速な...
-
2020.7.7 「安全伝承館」報道陣に公開【いばキラニュース】R2.7.7 「安全伝承館」報道陣に公開【いばキラニュース】R2.7.7 JR東日本水戸支社が水戸市宮町の水戸研修センターに今年3月設置した社員向け教育施設「安全伝承館」が7月6日、報道陣に公開されました。同支社管内で起きた事故や東日本大震災の被害状況の展示のほか、VR(仮想現実)を使い鉄道事故を体験できる設備を...
-
2020.7.6 ブルーベリー収穫最盛期【いばキラニュース】R2.7.6 ブルーベリー収穫最盛期【いばキラニュース】R2.7.6 つくば市鬼ケ窪の毒島豊紀さん方の果樹園ではブルーベリーが熟し収穫の最盛期を迎えています。採れたての果実は強い日差しを浴び、宝石のように輝いていました。 園内には約30品種、120本が並びます。高さ2㍍ほどの木に大きいものだと50円玉ほどの...
-
2020.7.6 飲食店やホテル、観光地でがんばる人たち(県南エリア) 飲食店やホテル、観光地でがんばる人たち(県南エリア) 茨城県内の飲食店やホテル、観光地では、皆様に安心してご利用いただけるよう、消毒液の設置や密にならない工夫など新型コロナウイルス 対策に努めています。外食や施設の利用などを通して、県内の事業者、生産者の方々を応援していきましょう!
-
2020.7.6 到着列車を大歓迎【いばキラニュース】R2.7.6 到着列車を大歓迎【いばキラニュース】R2.7.6 大子町袋田のJR水郡線袋田駅に待望の列車が到着した。7月4日、昨年10月の東日本台風(台風19号)の影響で不通となっていた同町の西金―袋田駅間が運転再開し、袋田駅では水戸方面から訪れた観光客を出迎える催しが開かれました。 両駅間運転再開記...
-
2020.7.3 新型コロナウイルス感染症に係る県からのお知らせ(茨城版コロナNext(コロナ対策指針)の改定について 等) 新型コロナウイルス感染症に係る県からのお知らせ(茨城版コロナNext(コロナ対策指針)の改定について 等) 説明資料(PDF形式)は以下のリンクから入手できます。https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/documents/200703550next.pdf...
-
2020.7.3 【絶景茨城】アクアワールド 茨城県大洗水族館|VISIT IBARAKI,JAPAN 【絶景茨城】アクアワールド 茨城県大洗水族館|VISIT IBARAKI,JAPAN 茨城の海を再現。水量1,300tを誇る「出会いの海の大水槽」では80種類20,000匹の魚たちと出会えます。水族館のシンボルにもなっているサメは飼育種類数、日本一です。国内最大のマンボウ専用水槽でのんびりと泳ぐマンボウたちにも出会えます。<...
-
2020.7.3 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年7月3日(金) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和2年7月3日(金)
-
2020.7.3 夏振り袖披露 水戸の梅大使【いばキラニュース】R2.7.3 夏振り袖披露 水戸の梅大使【いばキラニュース】R2.7.3 水戸の梅大使が7~9月まで着る夏の振り袖が完成し、水戸市柳町の竹隈市民センターで7月2日、お披露目会がありました。振り袖はピンク色の生地に梅の花と花火、まりがあしらわれています。梅大使10人のうち9人が午前中から着付け研修会に参加し、夕方に...
-
2020.7.2 【極上】JA北つくば結城の トウモロコシ「夏祭り」 絶品トウモロコシジュース&おやき 【極上】JA北つくば結城の トウモロコシ「夏祭り」 絶品トウモロコシジュース&おやき JA北つくば 結城 のブランドトウモロコシ「夏祭り 」は, 甘味が強くジューシーな味わいで,たくさんの方々に愛されているトウモロコシです。徹底した品質管理がおいしさの秘訣で,採れたての新鮮さを維持するため,気温の低い深夜から朝方にかけて収穫...
-
2020.7.2 水戸市内小2にピカベスト【いばキラニュース】R2.7.2 水戸市内小2にピカベスト【いばキラニュース】R2.7.2 児童の交通事故を防ごうと、水戸市内の企業などでつくる「みと児童安全安心サポート会議」は6月30日、市内の小学2年生向けに高視認性安全服「みとちゃんピカベスト」を市に贈りました。贈呈式が市役所であり、代表児童6人に着てもらって視認性などを確か...
-
2020.7.1 【CHALLENGE IBARAKI】#32 障害者雇用優良企業 【CHALLENGE IBARAKI】#32 障害者雇用優良企業 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、10の施策を分かりやすく紹介します。今回のテーマは、「障害者雇用優良企業」です。 すべての県民が障害の有無によって分け隔てられることなく働く...
-
2020.6.29 26年越しの夢【いばキラニュース】R2.6.29 26年越しの夢【いばキラニュース】R2.6.29 水戸市元吉田町の障害者支援施設「くれよん工房」が6月29日、カフェをオープンします。メニューは全て利用者の手作り。施設長の武田由美さんが、障害者の店としてではなく地域の一店として社会に認めてもらえることを目指し26年。夢が実現し、障害の有無...
-
2020.6.29 距離保ち 地酒堪能【いばキラニュース】R2.6.29 距離保ち 地酒堪能【いばキラニュース】R2.6.29 県内酒蔵の地酒が楽しめる催し「日本酒bar」が6月26日、JR水戸駅南口ペデストリアンデッキで行われました。来場者の連絡先記入や距離確保など、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら地元の逸品に酔いしれました。28日まで。 日本酒bar...
-
2020.6.25 34年越しの開花【いばキラニュース】R2.6.25 34年越しの開花【いばキラニュース】R2.6.25 高さ7㍍以上にも成長するメキシコ原産の多肉植物「アガベ・サルミアナ・フェロクス」の花が、国立科学博物館筑波実験植物園(つくば市天久保)で開花しています。同園では34年前から育てられており、今回が初めての開花。見頃は6月末まで。 この植物は...
-
2020.6.24 「いばらきアマビエちゃん」(メール通知システム)についての県からのお知らせ 「いばらきアマビエちゃん」(メール通知システム)についての県からのお知らせ 説明資料(PDF形式)は以下のリンクから入手できます。https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/documents/0624amabiekaikenshiryou.pdf詳細はこちらをご覧く...
-
2020.6.24 令和2年6月24日(水)茨城県知事定例記者会見 令和2年6月24日(水)茨城県知事定例記者会見
-
2020.6.23 日本遺産 陶芸で誘客促進を【いばキラニュース】R2.6.23 日本遺産 陶芸で誘客促進を【いばキラニュース】R2.6.23 焼き物文化」を軸にしたストーリーを笠間市と栃木県益子町が共同申請し「日本遺産」に認定されたことを受け、両市町は6月22日、同町の陶芸メッセ・益子で共同会見を開きました。山口伸樹市長と大塚朋之町長は、認定を大きなブランドと捉え、誘客や地域振興...
-
2020.6.22 The ever-changing natural beauty of Ibaraki The ever-changing natural beauty of Ibaraki Introducing the ever-changing natural beauty of Ibaraki. Due to the impact of COVID-19, it may be a little while lo...
-
2020.6.19 【茨城のお土産が食べ放題!】アンテナショップのお土産をますぶちさちよさんが大人買い&ペロリ! 【茨城のお土産が食べ放題!】アンテナショップのお土産をますぶちさちよさんが大人買い&ペロリ! テレビでも大人気の“ミス大食い”ますぶちさちよさんが、いばらきの味覚を食べ尽くす「いばらきペロリ」。今回は東京銀座にある茨城のアンテナショップ「IBARAKI sense」のお土産を大人買い&ペロリ!店舗名:IBAR...
-
2020.6.18 梅雨晴れに葉タバコ収穫【いばキラニュース】R2.6.18 梅雨晴れに葉タバコ収穫【いばキラニュース】R2.6.18 県内で葉タバコの収穫が始まっています。梅雨晴れの6月17日、坂東市では鮮やかな緑色のタバコ畑で葉をかく生産者の姿が見られました。 収穫は葉が成熟し色が黄色に変わる下の葉から行われ、乾燥させた後、日本たばこ産業に出荷されます。かつて本県は作...
-
2020.6.18 アジサイ色づく【いばキラニュース】R2.6.18 アジサイ色づく【いばキラニュース】R2.6.18 石岡市南台を通る「かしてつバス専用道」(BRT)のアジサイが色づき始め、同バスを利用する近くの県立石岡商業高生や、専用道に隣接する運動公園を訪れた人たちの目を楽しませています。 東田中駅バス停で写真を撮っていた近所の女性は「私が勝手に『あ...
-
2020.6.17 【#25】撮影の裏側お見せします! ~NGシーン集・後編~【いばキラVtuber 茨ひより】 【#25】撮影の裏側お見せします! ~NGシーン集・後編~【いばキラVtuber 茨ひより】 いつも編集さんがキレイにまとめてくれている裏側、撮影現場では一体何が起こっているのか…コロナウイルス感染症の関係で撮影ができない期間を利用して今までのNGシーンをまとめてみました。初期のNGの出し方と、NGに慣れてきたひよりん...
-
2020.6.17 水戸市でコロナ対応避難所運営研修会【いばキラニュース】R2.6.17 水戸市でコロナ対応避難所運営研修会【いばキラニュース】R2.6.17 水戸市は16日、新型コロナウイルス感染拡大の中で避難所を開設するための職員研修会を開きました。感染リスクをできるだけ低減させながら適切に避難所を運営するのが目的。5月に策定した運営指針に基づき、職員が受付や防護服脱着の方法などを学びました...
-
2020.6.17 40日ぶり、空路復活【いばキラニュース】R2.6.17 40日ぶり、空路復活【いばキラニュース】R2.6.17 新型コロナウイルスの影響で国内外の全路線が運休に追い込まれていた茨城空港(小美玉市)で12日、スカイマーク福岡便が運航を再開しました。40日ぶりとなる県内の〝空路復活〟に、空港は歓迎ムードに包まれました。国内線は残る神戸、札幌、那覇(沖縄...
-
2020.6.15 カミナリのお二人から茨城県の皆さまへのメッセージ カミナリのお二人から茨城県の皆さまへのメッセージ お笑い芸人で、いばらき大使も務めるカミナリのお二人から茨城県の皆さまへ向けた応援メッセージをいただきました。これからも新型コロナウイルス感染症に負けずにがんばっていきましょう。
-
2020.6.15 かんがいと農業(いばらきの農業農村整備事業) かんがいと農業(いばらきの農業農村整備事業) 農業生産の基盤であるかんがい施設の役割や大切さをわかりやすくまとめた動画です。 農業大県である茨城県で全編撮影しました。ぜひご覧ください!(全編06:34)動画構成 オープニング(0:38)第1章 いばらきのかんがい(02:05) 農作物を...
-
2020.6.15 つくば・要小で入学式 14人が晴れ舞台【いばキラニュース】R2.6.15 つくば・要小で入学式 14人が晴れ舞台【いばキラニュース】R2.6.15 つくば市要の市立要小学校(児童数115人)で6月13日、新型コロナウイルス感染症の影響で延期となっていた入学式が2カ月遅れで行われ、14人の新入児童が晴れ舞台に立ちました。感染防止のため在校生は出席せず、児童をはじめ全員がマスク姿で式に臨...
-
2020.6.12 【#24】撮影の裏側お見せします! ~NGシーン集・前編~【いばキラVtuber 茨ひより】 【#24】撮影の裏側お見せします! ~NGシーン集・前編~【いばキラVtuber 茨ひより】 いつも編集さんがキレイにまとめてくれている裏側、撮影現場では一体何が起こっているのか…コロナウイルス感染症の関係で撮影ができない期間を利用して今までのNGシーンをまとめてみました。初期のNGの出し方と、NGに慣れてきたひよりん...
-
2020.6.12 偕楽園、梅の実落とし【いばキラニュース】R2.6.12 偕楽園、梅の実落とし【いばキラニュース】R2.6.12 気象庁は6月11日、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。平年より3日早く、昨年より4日遅い発表となりました。水戸市の偕楽園や弘道館では同日、恒例の梅の実落としが始まり、作業員がたわわに実った青梅を収穫しました。昨年11月以...