- いばキラTVトップ>
- 新着一覧
-
2022.3.14 北茨城市慰霊式【いばキラニュース】R4.3.14 北茨城市慰霊式【いばキラニュース】R4.3.14 東日本大震災から11年となった11日、5人が亡くなり、1人が行方不明の北茨城市では、発生時刻にサイレンが鳴り響き、防災行政無線で黙とうが呼び掛けられました。 五浦岬公園(同市大津町)の展望慰霊塔前では追悼式典が行われ、豊田稔市長や市職員、...
-
2022.3.14 錯覚の世界展 つくばエキスポセンター【いばキラニュース】R4.3.14 錯覚の世界展 つくばエキスポセンター【いばキラニュース】R4.3.14 錯視を誘うだまし絵や立体物などを展示する企画展「錯視の世界~あなたは今度もかならずだまされる!~」が、つくば市吾妻のつくばエキスポセンターで開かれています。錯視体験を通して、錯視の科学に興味を持ってもらう狙い。作品56点を展示しています。...
-
2022.3.11 こだまスイカ出荷始まる【いばキラニュース】R4.3.11 こだまスイカ出荷始まる【いばキラニュース】R4.3.11 筑西、桜川両市の特産品「こだまスイカ」の出荷作業が始まりました。栽培農家の飯泉光一さんは10日、出荷直前のこだまスイカを手に「全国でも有名な産地に育った。多くの皆さんに食べていただければ幸いです」と笑顔を見せました。 飯泉さんは25歳ごろ...
-
2022.3.10 県自然博物館企画展【いばキラニュース】R4.3.10 県自然博物館企画展【いばキラニュース】R4.3.10 ダイオウイカの標本展示ケースから保存用のホルマリン溶液が漏れたため臨時休館していた県自然博物館(坂東市大崎)が9日、約5週間ぶりに再開しました。動物の剝製や植物のさく葉標本などを展示する企画展「ミュージアムパークコレクション」が開幕しました...
-
2022.3.9 会員の力作190点展示【いばキラニュース】R4.3.9 会員の力作190点展示【いばキラニュース】R4.3.9 県内の写真愛好家らでつくる「茨城写真連盟」(井上伸二良理事長)の写真展「感動を求めて茨写連」が3月8日、笠間市の県陶芸美術館県民ギャラリーで始まりました。会員66人の力作約190点が並んでいます。13日まで。入場無料。同連盟は、本紙紙上フ...
-
2022.3.7 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年3月7日(月) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年3月7日(月) 会見資料は茨城県のホームページからご確認ください。https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kaiken.html ...
-
2022.3.5 【鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!2021】水戸二高コーラス部と校歌や千本桜をコラボ合唱 【鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!2021】水戸二高コーラス部と校歌や千本桜をコラボ合唱 鈴華ゆう子さんが母校の茨城県立水戸第二高校のコーラス部をサプライズ訪問。生徒さんの質問やリクエストに応えつつ、最後はコラボ合唱することに。息の合った演奏をお聴きください。■【鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!2021】偕楽園で「水戸八景」...
-
2022.3.5 【CHALLENGE IBARAKI】#48 県産シラス競争力強化対策事業 【CHALLENGE IBARAKI】#48 県産シラス競争力強化対策事業 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、10の施策を分かりやすく紹介します。今回のテーマは、「県産シラス競争力強化対策事業」です。本県は、全国有数の水産県で、しらすの産地でもありま...
-
2022.3.4 【地球TV】#21 ヒロシとスパローズが本格ゴーカートでガチ対決 【地球TV】#21 ヒロシとスパローズが本格ゴーカートでガチ対決 ヒロシさんとスパローズが自由に茨城を旅する「地球TV」。 今回は、茨城町にあるゴーカートサーキットを訪問。 世界最新鋭の本格的なカートで3人がガチ対決します。■これまでの地球TVシリーズ(#1~#19) ■【地球TV】#20 ヒロ...
-
2022.3.4 生誕150年、来月から記念展【いばキラニュース】R4.3.4 生誕150年、来月から記念展【いばキラニュース】R4.3.4 4月に筑西市で開幕する記念展「生誕150年記念 板谷波山の陶芸~麗しき作品と生涯」を前に、市は3日、同市茂田のザ・ヒロサワ・シティで記者会見と内覧会を開きました。同日は、陶芸家で初めて文化勲章を受章した同市出身の板谷波山(1872~1963...
-
2022.3.2 水戸の梅まつり開幕【いばキラニュース】R4.3.2 水戸の梅まつり開幕【いばキラニュース】R4.3.2 新型コロナウイルスの影響で開幕が延期されていた「水戸の梅まつり」が1日、水戸市の偕楽園と弘道館で始まりました。当初の予定より20日近く遅れたが、来園者らは、ほころび始めた梅の花を愛でて和やかに楽しんでいました。21日までです。 初日は午前...
-
2022.3.1 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年3月1日(月) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年3月1日(月) 会見資料は茨城県のホームページからご確認ください。https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kaiken.html ...
-
2022.2.25 【地球TV】#20 ヒロシとスパローズが笠間焼の陶芸体験で才能開花!? 【地球TV】#20 ヒロシとスパローズが笠間焼の陶芸体験で才能開花!? ヒロシさんとスパローズが自由に茨城を旅する「地球TV」。 今回は、笠間焼の陶芸体験をすることに。 3人の個性がさく裂する陶芸、結果はいかに…!?■これまでの地球TVシリーズ(#1~#19) (参考情報)笠間工芸の丘~...
-
2022.2.25 宮廷服や調度品、美しく 県立歴史館【いばキラニュース】R4.2.25 宮廷服や調度品、美しく 県立歴史館【いばキラニュース】R4.2.25 水戸市の県立歴史館で2月19日、特別展「華麗なる明治-宮廷文化のエッセンス」が開幕しました。西洋文化を取り入れ、大きな変化を遂げた明治時代の皇室活動を、きらびやかな美術品や衣装、調度品で紹介するほか、本県各地への行幸啓の様子を伝える史料を...
-
2022.2.24 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年2月24日(木) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年2月24日(木) 会見資料は茨城県のホームページからご確認ください。https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kaiken.html...
-
2022.2.24 新商品飲む梅ゼリー【いばキラニュース】R4.2.24 新商品飲む梅ゼリー【いばキラニュース】R4.2.24 大成女子高(水戸市五軒町)の生徒たちが、本県のブランド梅「常陸乃梅」を使ったゼリー飲料「UMECARE(ウメケア)」を考案し、21日、同校で商品発表会を開きました。日常生活での疲れや運動後の疲労回復などを狙い、梅のクエン酸に着目。県内事業者...
-
2022.2.24 【Live Your Life in IBARAKI】結城の人気スポット・蔵サウナができるまで 【Live Your Life in IBARAKI】結城の人気スポット・蔵サウナができるまで 結城市へ移住してKURA SAUNAを始めた早川修平さん。 今でこそ県内外から多くのお客さんが来る人気サウナとなりましたが、オープンまでは苦労の連続だったとか。 そのときに感じた地域のつながり、そして早川さんの今後の目標とは?(参考リンク)...
-
2022.2.24 eスポーツの拠点オープン【いばキラニュース】R4.2.24 eスポーツの拠点オープン【いばキラニュース】R4.2.24 JR水戸駅北口のマイムビル(水戸市宮町)に22日、eスポーツ体験施設「AREA310」がオープンしました。県や市の支援を受け、ソフトウエア開発のアプリシエイト(同市、和田幸哉社長)が設置。eスポーツを通じた地域活性化やデジタル人材育成につな...
-
2022.2.22 ハナモモ出荷最盛期【いばキラニュース】R4.2.22 ハナモモ出荷最盛期【いばキラニュース】R4.2.22 3月3日の桃の節句を前に、常陸大宮市の人気ブランド「奥久慈の花桃」の出荷が最盛期を迎えています。同市にあるJA常陸奥久慈枝物部会の促成・貯蔵施設では2月20日、大宮地区の生産者らがつぼみが膨らみ始めた赤やピンク、紅白など5種類のハナモモの束...
-
2022.2.21 【Live Your Life in IBARAKI】早川さんが結城市に移住して蔵サウナを始めたわけ 【Live Your Life in IBARAKI】早川さんが結城市に移住して蔵サウナを始めたわけ 京都での会社員生活を経て結城市に移住し、旧呉服店の蔵をリノベーションしてKURA SAUNAを始めた早川修平さん。 どういう経緯で移住したのか、実際に住んでみてどうだったのか… 早川さんに物件を紹介してサポートを続けてきた「結...
-
2022.2.18 二所ノ関部屋入門【いばキラニュース】R4.2.18 二所ノ関部屋入門【いばキラニュース】R4.2.18 県立水戸南高(水戸市)3年、渡辺龍斗さんが、大相撲の二所ノ関部屋(つくば市)に入門することが決まりました。同校で2月17日、「入門と卒業予定を祝う会」が開かれ、二所ノ関親方(元横綱稀勢の里)が駆け付けました。親方はエールを送るとともに、「...
-
2022.2.17 那珂市ひな人形展【いばキラニュース】R4.2.17 那珂市ひな人形展【いばキラニュース】R4.2.17 那珂市戸崎の市歴史民俗資料館で、季節展「雛(ひな)人形展」が開かれています。明治から現代までのひな人形と、多彩なつるしびなとの共演が楽しめる。中嶋圭子副館長は「鮮やかな色合いを楽しんでもらえれば」と来場を呼び掛けています。3月6日まで。 ...
-
2022.2.17 令和4年2月17日(木)茨城県知事定例記者会見 令和4年2月17日(木)茨城県知事定例記者会見
-
2022.2.17 総和南中マスコットキャラクター【いばキラニュース】R4.2.17 総和南中マスコットキャラクター【いばキラニュース】R4.2.17 古河市の市立総和南中学校が、学校のマスコット「ガオミン」を作成しました。デザインと名前は全生徒から募り、投票により決めました。同校は市のイベントや朝のあいさつ運動などで活用する方針で「皆に愛される南中の象徴になって」と期待しています。 マ...
-
2022.2.16 パンダ誘致 キャラ完成【いばキラニュース】R4.2.16 パンダ誘致 キャラ完成【いばキラニュース】R4.2.16 日立市かみね動物園にジャンアントパンダを誘致する活動の一環として、NPO法人県日中友好協会が制作していたパンダのマスコットキャラクター「ぱんだーるくん」「ぱんだーなちゃん」が完成し、2月15日に水戸市三の丸の水戸駿優教育会館で関係者にお披...
-
2022.2.16 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年2月16日(水) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年2月16日(水) 会見資料は茨城県のホームページからご確認ください。https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kaiken.html ...
-
2022.2.15 四季の花鳥画27点【いばキラニュース】R4.2.15 四季の花鳥画27点【いばキラニュース】R4.2.15 北茨城市の県天心記念五浦美術館で2月11日、企画展「おいでよ!花鳥画の世界」が開幕しました。四季折々に日本人の心を潤してきた動植物をモチーフに、近代日本画の代表作家らによる27点を紹介。時代を隔てても変わることのない華やかで「かわいい」世...
-
2022.2.15 茨城県議会 営業戦略農林水産委員会 県内調査(令和3年11月19日) 茨城県議会 営業戦略農林水産委員会 県内調査(令和3年11月19日) 令和3年11月19日(金)に、茨城県議会営業戦略農林水産委員会(鈴木将委員長)の県内調査が行われました。営業戦略農林水産委員会は、観光振興、県産品の販路拡大、企業誘致の推進、農林水産業の進行などについて調査・審査を行っております。今年の営業...
-
2022.2.15 土浦と大曲の花火師競演【いばキラニュース】R4.2.15 土浦と大曲の花火師競演【いばキラニュース】R4.2.15 新型コロナウイルスの影響で土浦全国花火競技大会が中止となったことを受け、花火業者支援のための花火打ち上げが2月11日夜、土浦市内の霞ケ浦湖畔で開かれました。土浦と共に「日本三大花火」の大会を持つ秋田県・大曲の花火と競演。スターマインなど約...
-
2022.2.14 伊東甲子太郎生誕の地記念碑【いばキラニュース】R4.2.14 伊東甲子太郎生誕の地記念碑【いばキラニュース】R4.2.14 旧中志筑村(現かすみがうら市)出身で幕末の新選組参謀だった伊東甲子太郎(かしたろう)(1835~67年)の生誕の地を多くの人に知ってもらおうと、地元有志が建立した「生誕の地」記念碑の除幕式が2月11日、同市中志筑で開かれました。2019年...
-
2022.2.11 【地球TV】#19 ヒロシとスパローズが開花!? 才能が見つかる体験交流施設 【地球TV】#19 ヒロシとスパローズが開花!? 才能が見つかる体験交流施設 ヒロシさんとスパローズが茨城を自由にめぐる「地球TV」。 今回は廃校を利用した体験交流施設で和紙ランタン作りやボルダリングに挑戦。 ヒロシさんの知られざる才能とは…!?■これまでの地球TVシリーズ(#1~#15) ■...
-
2022.2.10 【#49】Cooking Simulatorで料理の腕を見せつけます!【いばキラVtuber 茨ひより】 【#49】Cooking Simulatorで料理の腕を見せつけます!【いばキラVtuber 茨ひより】 ふだんから自炊をしているひよりんは自信満々でゲームに挑戦! 操作性が独特なこのゲーム、果たしてうまくできるのか…!※ひよりんが作った料理(?)は特殊な訓練を受けたスタッフがいただきました※ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
-
2022.2.10 ヤマザクラ調査報告【いばキラニュース】R4.2.10 ヤマザクラ調査報告【いばキラニュース】R4.2.10 ヤマザクラの名勝地として知られる桜川市磯部の磯部桜川公園と桜川磯部稲村神社の景観を守ろうと、県立真壁高(同市)の生徒による調査報告会が8日、同市岩瀬庁舎で開かれました。同校2年生6人が、2021年度に取り組んだ公園内のサクラ114本の「初期...
-
2022.2.10 ランス美術館展 仏風景画の名作一堂【いばキラニュース】R4.2.10 ランス美術館展 仏風景画の名作一堂【いばキラニュース】R4.2.10 19世紀のフランス風景画の流れを一望する企画展「ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ」が2月9日、水戸市の県近代美術館で開幕。同国のランス美術館が誇るえりすぐりの油彩画を中心に、版画や資料を加えた約80点を紹介。描...
-
2022.2.9 花いけバトル全国優勝を報告【いばキラニュース】R4.2.9 花いけバトル全国優勝を報告【いばキラニュース】R4.2.9 1月23日に香川県で開催された「第5回全国高校生花いけバトル」で優勝した土浦一高1年、元島ゆうさんと関聖さんが8日、水戸市笠原町の県庁に大井川和彦知事を表敬訪問し、全国優勝を報告しました。 花いけバトルは2人一組となって即興で花を生け、作...
-
2022.2.9 茨城県議会 文教警察委員会 県内調査(令和3年11月16日) 茨城県議会 文教警察委員会 県内調査(令和3年11月16日) 令和3年11月16日に、茨城県議会文教警察委員会の県内調査が行われました。文教警察委員会は、学校教育の充実や生涯学習の推進・スポーツ活動や文化活動の推進など教育文化行政に関わる事柄や、生活の安全を確保するための交通安全対策や治安の確保等に関...
-
2022.2.9 立春朝搾り【いばキラニュース】R4.2.9 立春朝搾り【いばキラニュース】R4.2.9 立春の朝に搾りたての新酒を出荷する「立春朝搾り」が4日、日本酒「月の井」で知られる月の井酒造店(大洗町)であり、約3500本(720㍉㍑瓶換算)が出荷されました。春を告げる「縁起酒」の立春朝搾りは大手地酒問屋「日本名門酒会」(東京)が全国の...
-
2022.2.8 茨城県議会 土木企業立地推進委員会 県内調査(令和3年11月9日) 茨城県議会 土木企業立地推進委員会 県内調査(令和3年11月9日) 令和3年11月9日(火曜日)に、茨城県議会土木企業立地推進委員会(加藤明良委員長)の県内調査が行われました。土木企業立地推進委員会は、道路・街路の整備、河川・海岸の保全、砂防施設・港湾の整備、都市計画・公園整備・住宅建設など都市基盤の充実、...
-
2022.2.8 ガラスで「花園」表現 「ガレとドーム」展【いばキラニュース】R4.2.8 ガラスで「花園」表現 「ガレとドーム」展【いばキラニュース】R4.2.8 笠間市の県陶芸美術館で2月5日から、企画展「北澤美術館名品展 エミール・ガレとドーム」が開かれています。19世紀末のアール・ヌーボーを代表するガレとドーム兄弟のガラス工芸品を一堂に展示。草花や昆虫などに目を向けた繊細で美しい「ガラスの花園...
-
2022.2.7 【Live Your Life in IBARAKI】東京との二拠点生活を始めた家族の家探し 【Live Your Life in IBARAKI】東京との二拠点生活を始めた家族の家探し 茨城県常陸大宮市に移住し、東京との二拠点生活を送る映像作家の速水雄輔さんと女優のINORIさん家族。今回はどうやって家を探したか、生活費はどのくらいかかるかなど、移住者が気になる点について、ご本人の視点で語っていただきました。 茨城の豊かな...
-
2022.2.5 【CHALLENGE IBARAKI】#47 働き方改革 【CHALLENGE IBARAKI】#47 働き方改革 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、10の施策を分かりやすく紹介します。今回のテーマは、「働き方改革」です。育児や介護など個々の事情に応じ、多様で柔軟な働き方を自分で「選択」で...
-
2022.2.4 【地球TV】#18 ヒロシとスパローズが蕎麦屋でまさかの出会いに驚愕 【地球TV】#18 ヒロシとスパローズが蕎麦屋でまさかの出会いに驚愕 ヒロシさんとスパローズが気ままに茨城を旅する「地球TV」。海から離れて里山の方面へ移動した一行。腹ペコの中でたどり着いた蕎麦屋にはなぜか水族館が…!?■これまでの地球TVシリーズ(#1~#15) ■【地球TV】#16...
-
2022.2.4 節分祭 2年ぶり豆まき【いばキラニュース】R4.2.4 節分祭 2年ぶり豆まき【いばキラニュース】R4.2.4 石岡市総社の常陸国総社宮で3日、節分祭が行われました。新型コロナウイルス感染対策を徹底しながら、 2年ぶりに豆まきも実施。マスク姿の老若男女が、ゲストの有名人らが放る包装された福豆などに手を伸ばしていました。午前10時からの回は、大相撲の二...
-
2022.2.3 東京五輪銅メダリスト、茨城出身プロフリークライマー野口啓代の挑戦 東京五輪銅メダリスト、茨城出身プロフリークライマー野口啓代の挑戦 日本のクライミング界をけん引してきた、プロフリークライマーの野口啓代さん。 茨城県龍ヶ崎市の実家にあるお父様手作りのクライミングウォールを背景に、オリンピックのことや地元茨城のこと、そして今後の目標について話していただきました。
-
2022.2.3 令和4年2月3日(木)茨城県知事定例記者会見 令和4年2月3日(木)茨城県知事定例記者会見 会見資料は茨城県のホームページからご確認ください。 https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kaiken.html...
-
2022.2.3 稲見選手寄贈のピアノ お披露目【いばキラニュース】R4.2.3 稲見選手寄贈のピアノ お披露目【いばキラニュース】R4.2.3 女子ゴルフの東京五輪銀メダリストで日本ツアー賞金女王である稲見萌寧(もね)選手が稲敷市立東中に寄贈したグランドピアノのお披露目式が2月2日、同中で開かれました。ビデオメッセージを寄せた稲見選手は「私の贈るグランドピアノと皆さんのすてきな歌...
-
2022.2.2 「令和3年度英語プレゼンテーションフォーラム県大会ダイジェスト動画(高校生版)」 「令和3年度英語プレゼンテーションフォーラム県大会ダイジェスト動画(高校生版)」 ・この事業では、本県の伝統と文化を尊重しつつ、時代の変化に対応するための豊かな語学力やコミュニケーション能力、主体性・積極性、異文化理解の精神等を身に付け、様々な分野でグローバルに活躍する人財の育成を図るとともに、多様な他者と協働しながら、...
-
2022.2.2 「令和3年度英語プレゼンテーションフォーラム県大会ダイジェスト動画(中学生版)」 「令和3年度英語プレゼンテーションフォーラム県大会ダイジェスト動画(中学生版)」 ・この事業では、本県の伝統と文化を尊重しつつ、時代の変化に対応するための豊かな語学力やコミュニケーション能力、主体性・積極性、異文化理解の精神等を身に付け、様々な分野でグローバルに活躍する人財の育成を図るとともに、多様な他者と協働しながら、...
-
2022.2.2 ななかいの里入賞報告【いばキラニュース】R4.2.2 ななかいの里入賞報告【いばキラニュース】R4.2.2 米のおいしさを競う全国と県内のコンテストで入賞した城里町のJA常陸ななかいの里生産研究部会(盛田守部会長)の生産者らが1日、県庁を訪れ、大井川和彦知事に結果を報告しました。「第18回お米日本一コンテストinしずおか」には全国から482点が出...
-
2022.2.1 光のアート、偕楽園包む【いばキラニュース】R4.2.1 光のアート、偕楽園包む【いばキラニュース】R4.2.1 日本三名園の一つ、水戸市の偕楽園で「チームラボ 偕楽園 光の祭」が2月1日に開幕するのを控え、内覧会が1月31日、関係者や報道陣向けに開かれました。梅林や竹林など庭園の特徴を生かし、過去から現在への〝時間の連続性〟を表現した光のアートが園...
-
2022.2.1 [高校野球]センバツ4年振り出場決定!明秀学園日立高校野球部 [高校野球]センバツ4年振り出場決定!明秀学園日立高校野球部 令和4年1月28日、第94回選抜高校野球大会の選考委員会が開かれ、明秀学園日立高校野球部の出場が決まりました。 決定の瞬間と、記者会見の様子をお届けします。
-
2022.2.1 古河桃むすめ【いばキラニュース】R4.2.1 古河桃むすめ【いばキラニュース】R4.2.1 古河市の観光PRの顔となる「古河桃むすめ」に、同市と筑西市の女性3人が新たに選ばれました。市観光協会(渡辺勉会長)による記者発表会が29日、同市長谷町の市古河庁舎であり、3人は「新型コロナに負けず、多くの人に元気と古河の魅力を届けていく」と...
-
2022.1.31 明秀日立、4年ぶりセンバツ【いばキラニュース】R4.1.31 明秀日立、4年ぶりセンバツ【いばキラニュース】R4.1.31 第94回選抜高校野球大会(3月18日開幕・甲子園球場)の出場32校を決める選考委員会が28日、オンラインで開かれ、本県から明秀日立が選出されました。同校の出場は4年ぶり2度目。明秀日立は昨秋の県大会で4年ぶり4度目の優勝を飾ると、続く関東大...
-
2022.1.28 【地球TV】#17 ヒロシとスパローズが茨城で絶品あんこう料理を堪能 【地球TV】#17 ヒロシとスパローズが茨城で絶品あんこう料理を堪能 ヒロシさんとスパローズが気ままに茨城を旅する「地球TV」。今回は、茨城を代表する冬の味覚「あんこう」の料理を堪能。とうとう旅番組っぽくなってきた…!?■これまでの地球TVシリーズ(#1~#15) ■【地球TV】#16...
-
2022.1.28 大洗町子ども商店街【いばキラニュース】R4.1.28 大洗町子ども商店街【いばキラニュース】R4.1.28 商業活動を通じて社会の仕組みやお金の流れを学ぼうと、大洗町磯浜町の曲がり松商店街で27日、町立大洗小(高橋資明校長)の児童による「子ども商店街」が開かれました。6年生約70人が参加し、地元店舗の協力を得て食料品などを販売。地域のにぎわいづく...
-
2022.1.27 千姫さま決まる【いばキラニュース】R4.1.27 千姫さま決まる【いばキラニュース】R4.1.27 常総市をPRする「第18代観光大使千姫さま」を決める選考会が23日、市役所で開かれ、常総市の会社員、青木優希さん、同市の会社員、中島有咲さん、つくば市の大学生、松藤ももさんの3人が決まりました。選考会は3年ぶりで、3人は2年間、観光大使と...
-
2022.1.27 笠間のひなまつり桃宴開幕【いばキラニュース】R4.1.27 笠間のひなまつり桃宴開幕【いばキラニュース】R4.1.27 笠間市笠間地区の窯元やギャラリーが陶製のひな人形を並べる「第22回笠間のひなまつり 桃宴(とうえん)」が1月26日、開幕しました。会場の一つ笠間工芸の丘(同市笠間)では、陶製ひなの15段飾りが展示されている。笠間焼作家が干支(えと)や小動...
-
2022.1.26 常陽史料館でドールハウス展【いばキラニュース】R4.1.26 常陽史料館でドールハウス展【いばキラニュース】R4.1.26 水戸市備前町の常陽史料館で1月25日、日立市在住のミニチュアドールハウス作家、中村智恵さんの企画展が開幕しました。会場には、実寸大の12分の1や6分の1サイズの愛らしい模型の家31点が展示されています。中村さんは「(コロナ禍で)海外旅行が...
-
2022.1.26 高さ40㍍でライン渡り【いばキラニュース】R4.1.26 高さ40㍍でライン渡り【いばキラニュース】R4.1.26 常陸太田市の竜神大吊橋眼下の竜神ダム湖周辺で1月16日、張り渡したベルト状のラインを渡る新感覚のスポーツ「スラックライン」などのイベントが行われました。同競技を新しいアクティビティーとして年間を通した誘客の促進などに結び付けようと、水府振...
-
2022.1.25 【鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!2021】佐和高校筝曲部と千本桜をコラボ演奏 【鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!2021】佐和高校筝曲部と千本桜をコラボ演奏 鈴華ゆう子さんと華風月が茨城県立佐和高校筝曲部を訪問。部員の皆さんからの質問に答えつつ、最後は「千本桜」をセッションすることに!息の合った演奏をお聴きください。■【鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!2021】偕楽園で「水戸八景」と「千本桜...
-
2022.1.25 野口優介さん二子山部屋入門【いばキラニュース】R4.1.25 野口優介さん二子山部屋入門【いばキラニュース】R4.1.25 土浦二中3年の野口優介(15)が大相撲・二子山部屋に入門します。24日、記者会見のため、同校を訪問した二子山親方(元大関雅山)に、「早く部屋になじんで、どんどん稽古をして、将来的には横綱を目指して頑張りたい」と意気込みを語りました。身長16...
-
2022.1.24 大凧〝復活〟大空に舞う【いばキラニュース】R4.1.24 大凧〝復活〟大空に舞う【いばキラニュース】R4.1.24 取手アートプロジェクト(TAP)の活動の一つ「半農半芸」は1月23日、取手市高須の農道で〝復活〟させた大凧揚げに挑戦しました。大凧は風を受け、大空に舞い上がりました。 「大空凧プロジェクト」と題し、同地区にあった大凧を地元の素材を使い再生...
-
2022.1.24 スマホ申告を体験【いばキラニュース】R4.1.24 スマホ申告を体験【いばキラニュース】R4.1.24 所得税の確定申告受け付けを前に、水戸市の水戸税務署で18日、同市出身で東京パラリンピック2020シッティングバレーボール日本代表の皆川鉄雄選手と高橋靖市長がスマートフォンを使った申告を体験し、利便性をPRしました。皆川選手は本県担当の「ス...
-
2022.1.21 令和3年度補正予算案・新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年1月21日(金) 令和3年度補正予算案・新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年1月21日(金) 会見資料は茨城県のホームページからご確認ください。 https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kaiken.html...
-
2022.1.21 水戸ホーリーホック必勝祈願【いばキラニュース】R4.1.21 水戸ホーリーホック必勝祈願【いばキラニュース】R4.1.21 サッカーJ2水戸ホーリーホックの今シーズン必勝祈願が1月20日、水戸市常磐町の常磐神社で行われました。新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ選手は不参加となったが、秋葉忠宏監督と小島耕社長やスタッフが参加。全選手らのサインが入った特大絵...
-
2022.1.21 鉄筋の壁 破り救助【いばキラニュース】R4.1.21 鉄筋の壁 破り救助【いばキラニュース】R4.1.21 笠間市消防本部は17~20日の4日間にわたり、同市内にある解体予定の県警本部職員住宅で、大規模災害を想定した救助対応訓練を実施しました。同本部の特別救助隊員ら延べ83人が参加。鉄筋コンクリートの壁に穴を開け、隊員の進入口を確保する「ブリー...
-
2022.1.21 令和3年度 茨城県 高校生交通安全動画コンテスト 令和3年度 茨城県 高校生交通安全動画コンテスト 茨城県では、自転車利用の交通安全について考える機会とし、「令和3年度高校生交通安全啓発動画コンテスト」を実施しました。入賞した6作品を配信します。最優秀賞(1作品)、優秀賞(5作品)最優秀賞 作品名:不安な運転Case1~3 グループ名...
-
2022.1.19 湊大橋開通【いばキラニュース】R4.1.19 湊大橋開通【いばキラニュース】R4.1.19 国道245号の一部で那珂川に架かる湊大橋(水戸市小泉町―ひたちなか市関戸)の上り2車線が完成し、1月17日に開通しました。周辺の中央分離帯などの工事が残っているため、当面、上下線とも外側車線のみを利用。3月末までに4車線で供用を目指します...
-
2022.1.18 コウゾ皮むき最盛期【いばキラニュース】R4.1.18 コウゾ皮むき最盛期【いばキラニュース】R4.1.18 大子町で、高級和紙の原料となるコウゾの皮むき作業が最盛期を迎えています。1月17日は同町大沢の生産農家、斎藤邦彦さん方に、コウゾを栽培する生産者ら9人が集まり、早朝から作業に追われました。 コウゾは長さ約80㌢に切り束ね、大釜で蒸されます...
-
2022.1.18 女将の会知事表敬【いばキラニュース】R4.1.18 女将の会知事表敬【いばキラニュース】R4.1.18 県内旅館やホテルのおかみでつくる県ホテル旅館生活衛生同業組合「女将の会」(萩谷旬子会長)が14日、県庁に大井川和彦知事を表敬訪問しました。新型コロナウイルスの影響で厳しい状況にある経営環境について説明。県の宿泊料金割り引き支援「いば旅あん...
-
2022.1.17 1400発 冬の夜空彩る【いばキラニュース】R4.1.17 1400発 冬の夜空彩る【いばキラニュース】R4.1.17 新型コロナウイルスの影響で土浦全国花火競技大会が中止になったことを受け、土浦市は1月15日、花火業界の支援のため同大会の代替企画を行いました。市内で約1400発の花火が打ち上げられ、冬の夜空を彩りました。 代替企画は「土浦の花火~後世に伝...
-
2022.1.17 ほしいも品評会【いばキラニュース】R4.1.17 ほしいも品評会【いばキラニュース】R4.1.17 生産量日本一を誇る本県の干し芋で、ひたちなかと那珂、東海3市村のトップを決める「第15回ほしいも品評会」が1月13、14日の2日間、開かれました。従来のひたちなか会場に加え、今回は初めて東京に進出し、首都圏のファンも見極めました。昨年は新...
-
2022.1.14 【地球TV】#16 ヒロシとスパローズが電気自動車で北茨城をアポなし大冒険 【地球TV】#16 ヒロシとスパローズが電気自動車で北茨城をアポなし大冒険 ヒロシさんとスパローズが気ままに茨城を巡るシリーズ「地球TV」。今回は、県北の北茨城へ進出!ちょっとユニークな電気自動車に乗って大冒険(?)に繰り出します。■これまでの地球TVシリーズ(#1~#11)https://www.youtube....
-
2022.1.13 【大食い&テイクアウト】笠間の栗の絶品スイーツをますぶちさちよさんがペロリ! 【大食い&テイクアウト】笠間の栗の絶品スイーツをますぶちさちよさんがペロリ! テレビでも大人気の“ミス大食い”ますぶちさちよさんが、いばらきの味覚を食べ尽くす「いばらきペロリ」。今回は、日本一の栗の生産量を誇る茨城県の中で最も栗の生産が盛んな笠間市にお邪魔し、笠間の栗を使った絶品モンブランやプ...
-
2022.1.13 市役所で高校生生け花【いばキラニュース】R4.1.13 市役所で高校生生け花【いばキラニュース】R4.1.13 県立太田西山高校の2年生が1月12日、同市金井町の市役所内で、生け花を行い、出来上がった作品を1階ロビーなど計6カ所に飾りました。生徒たちは「コロナ禍でも来庁者が少しでも明るい気持ちになれば」との思いを込めて生けました。 同校商業コース2...
-
2022.1.12 鉾田のイチゴPR【いばキラニュース】R4.1.12 鉾田のイチゴPR【いばキラニュース】R4.1.12 県内一のイチゴ産出額を誇る鉾田市の岸田一夫市長やJAほこたの長峰茂通組合長、JA茨城旭村の皆藤茂次郎組合長らが11日、水戸市笠原町の茨城新聞社や県庁を訪れ、鉾田の主要作物が描かれたそろいの法被を着て旬を迎えるイチゴをPRしました。 両JA...
-
2022.1.12 令和4年1月12日(水)茨城県知事定例記者会見 令和4年1月12日(水)茨城県知事定例記者会見
-
2022.1.12 新年の門出祝う はねつき神事【いばキラニュース】R4.1.12 新年の門出祝う はねつき神事【いばキラニュース】R4.1.12 羽根突きを通じて今年1年の除災招福を祈願する新春恒例の「はねつき・破魔弓神事」が1月10日、水戸市の水戸八幡宮(田所清敬宮司)で開かれました。多くの参拝者が見守る中、稲の豊凶を占う羽根突きや伝統的な武術の奉納が実施され、新年の門出を祝いま...
-
2022.1.11 【絶景茨城】日立市かみね動物園|VISIT IBARAKI,JAPAN 【絶景茨城】日立市かみね動物園|VISIT IBARAKI,JAPAN 太平洋を望む絶好のロケーションにあり、長年愛されてきた日立市かみね動物園。ゾウ、リスザル、レッサーパンダ、キリン、ペンギン、カワウソ、イグアナ…可愛い動物たちの姿にほっこりしていただけたら幸いです。■日立市かみね動物園http...
-
2022.1.11 新成人がバンジージャンプ【いばキラニュース】R4.1.11 新成人がバンジージャンプ【いばキラニュース】R4.1.11 常陸太田市の新成人9人が1月8日、同市天下野町の竜神大吊橋からのバンジージャンプに挑戦しました。成人式の関連イベントとして式の前日に実施されており、参加者は抱負を叫びながら、約100㍍下のダム湖に向けて真っ逆さまにジャンプして大人への決意...
-
2022.1.11 現美展オープニングセレモニー【いばキラニュース】R4.1.11 現美展オープニングセレモニー【いばキラニュース】R4.1.11 「第12回現美展(現代茨城作家美術展)」(県美術展覧会、県主催)が1月8日、水戸市の県近代美術館で開幕しました。それに先立ち7日、同館で大井川和彦知事や能島征二県美術展覧会長をはじめ、関係者が出席するオープニングセレモニーが行われました。...
-
2022.1.7 【歌ってみた】「ファンサ」 茨城県公認 Vtuber 茨ひより cover 【歌ってみた】「ファンサ」 茨城県公認 Vtuber 茨ひより cover ひよりサンチームの皆様へ、最大級の感謝とびっきりのLOVEを。これからも、茨ひよりは茨城県の魅力発信を全力で頑張ってまいります!引き続きの応援、声援をよろしくお願いしますっ!!--------------------------------...
-
2022.1.7 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年1月7日(金) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年1月7日(金) 会見資料は茨城県のホームページからご確認ください。 https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kaiken.html...
-
2022.1.7 全国大会向け花材寄贈【いばキラニュース】R4.1.7 全国大会向け花材寄贈【いばキラニュース】R4.1.7 県県南農林事務所とJA水郷つくば(池田正組合長)は1月6日、県立土浦一高の華道部に、地場産のアルストロメリアやバラなどの花15種計445本を寄贈しました。 同校華道部は今月、香川県で開かれる「第5回全国高校生花いけバトル」に県代表として出...
-
2022.1.6 【Live Your Life in IBARAKI】水戸で農家になったら365日新しい日々になった西村夫妻 【Live Your Life in IBARAKI】水戸で農家になったら365日新しい日々になった西村夫妻 茨城県水戸市に移住して農家になった、晴れ晴れファームの西村夫妻。自然相手ゆえの困難はあれど、農園を起点に様々なことに取り組み。リアルな日常を語っていただきました。0:00 オープニング0:31 晴れ晴れファームについて2:13 大変だったこ...
-
2022.1.6 羽子板や破魔弓並ぶ 正月飾り展 那珂【いばキラニュース】R4.1.6 羽子板や破魔弓並ぶ 正月飾り展 那珂【いばキラニュース】R4.1.6 新春にちなんだ羽子板や破魔弓、手芸作品を約300点展示する「正月飾り展」が1月5日、那珂市の市歴史民俗資料館で始まりました。10日まで。手芸作品は、市内を中心に活動する手芸グループ「キルティー工房」と「はなはな」が提供しました。干支(えと)...
-
2022.1.5 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年1月5日(水) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年1月5日(水) 会見資料は茨城県のホームページからご確認ください。https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kaiken.html...
-
2022.1.5 水戸の梅大使初仕事【いばキラニュース】R4.1.5 水戸の梅大使初仕事【いばキラニュース】R4.1.5 水戸市の観光をPRする今年の「水戸の梅大使」6人が4日、水戸市中央の市役所に高橋靖市長を表敬訪問し、2月11日開幕の「水戸の梅まつり」などに向け意気込みを語りました。昨年10月の審査会で98人から選ばれ、研修を経てこの日が仕事始めとなりまし...
-
2022.1.2 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年1月2日(日) 新型コロナウイルス感染症に係る茨城県知事記者会見 |令和4年1月2日(日) 会見資料は茨城県のホームページからご確認ください。https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/kaiken.html...
-
2022.1.1 【CHALLENGE IBARAKI】#46 いばらきキャンプ 【CHALLENGE IBARAKI】#46 いばらきキャンプ 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、10の施策を分かりやすく紹介します。今回のテーマは、「いばらきキャンプ」です。全国でも有数のキャンプ場数を誇り、海・山・川・湖のバラエティー...
-
2022.12.28 【Live Your Life in IBARAKI】晴れ晴れファーム西村夫妻が水戸で新規就農したわけ 【Live Your Life in IBARAKI】晴れ晴れファーム西村夫妻が水戸で新規就農したわけ 茨城県水戸市に移住し、念願の農家になった晴れ晴れファームの西村夫妻。なぜ水戸を選んだのか、生活はどう変わったのか、そして出荷に追われても「余白がある」という理由とは?0:00 オープニング0:30 なぜ水戸市に移住したのか?2:53 農業に...
-
2022.12.28 新春彩る奥久慈桜【いばキラニュース】R3.12.28 新春彩る奥久慈桜【いばキラニュース】R3.12.28 新春を華やかに彩る正月用の枝物「奥久慈桜」が27日、常陸大宮市で出荷されました。年内に咲く珍しい桜はピンク色が人気で、首都圏の市場に向かいました。JA常陸奥久慈枝物部会が「奥久慈ブランド」の枝物の一つとして栽培し、4年前から出荷をスタートし...
-
2022.12.27 ジュニアアスリート育成【いばキラニュース】R3.12.27 ジュニアアスリート育成【いばキラニュース】R3.12.27 運動能力が優れた小学4年生を発掘し、県独自の育成プログラムで継続支援する「世界へ羽ばたくトップアスリート育成事業」(県教委、県スポーツ協会主催)の2期生36人が決まり、12月26日、水戸市内で開講式が行われたまし。東京五輪スポーツクライミン...
-
2021.12.24 #47 茨ひより式 恋愛シミュレーション #47 茨ひより式 恋愛シミュレーション あなたの勤め先の先輩である茨ひより。県庁内の「カフェテリアひばり」でおいしいお昼ごはんを食べたり、近くで仕事をしたり、お財布にも優しい「カフェテリアひばり」でお昼ごはんを食べたりしているうちに、あなたとひよりの距離は近くになってー&hell...
-
2021.12.24 登録文化財「一色家住宅」市に寄付【いばキラニュース】R3.12.24 登録文化財「一色家住宅」市に寄付【いばキラニュース】R3.12.24 土浦藩家老格の元居宅で国登録有形文化財の「一色家住宅」(土浦市西真鍋町)について、所有者で彫刻家の一色邦彦さん=牛久市=が、市に住宅と土地を寄付しました。かやぶき住宅は、江戸時代末期に建てられ庭園があり、歴史的価値が高いです。贈呈式が22...
-
2021.12.23 【絶景茨城】いばらきフラワーパーク|VISIT IBARAKI,JAPAN 【絶景茨城】いばらきフラワーパーク|VISIT IBARAKI,JAPAN リニューアルした「いばらきフラワーパーク」では、県花のバラ900品種をはじめ様々な花を五感で楽しむことができます。バラ、アジサイ、ヒマワリ、ダリア、コスモス、そして冬のイルミネーションまで春夏秋冬それぞれの見どころをご覧ください。■いばらき...
-
2021.12.23 加波山神社火渉祭【いばキラニュース】R3.12.23 加波山神社火渉祭【いばキラニュース】R3.12.23 無病息災を願い〝火の道〟を素足で歩く冬至の伝統行事「火渉祭(ひわたりさい)」が12月22日、桜川市真壁町長岡の加波山神社本宮(宮本昌明宮司)で開かれました。新型コロナウイルス対策のため、昨年に続き一般参加は中止し、「先達」と呼ばれる行者や...
-
2021.12.23 書道パフォーマンス【いばキラニュース】R3.12.23 書道パフォーマンス【いばキラニュース】R3.12.23 日本の伝統文化に親しんでもらおうと、水戸市の市立上大野小で12月20日、水戸葵陵高書道部が全児童を前に書道パフォーマンスを披露し、会場の体育館には子どもたちの歓声と拍手が響きました。 部員14人は縦4㍍、横6㍍のパフォーマンス用紙に、赤や...
-
2021.12.23 令和3年12月23日(木)茨城県知事定例記者会見 令和3年12月23日(木)茨城県知事定例記者会見
-
2021.12.23 アルパカ赤ちゃん、仲間に 愛称「アル」【いばキラニュース】R3.12.23 アルパカ赤ちゃん、仲間に 愛称「アル」【いばキラニュース】R3.12.23 常総市大塚戸町の野外研修施設「水海道あすなろの里」でアルパカの赤ちゃんが10月に生まれ、愛称が21日、「アル」に決まりました。アルは10月14日生まれの雄。愛称は公募し、830通から最多22票の「アル」を選びました。この日は多くの来園者が見...
-
2021.12.22 守谷市人口7万人【いばキラニュース】R3.12.22 守谷市人口7万人【いばキラニュース】R3.12.22 守谷市の人口が今月8日、7万人(住民基本台帳人口)に到達しました。市は21日、7万人目の市民として、同市けやき台、会社員、尾高将洋さんの長男、将基ちゃん(0)に認定証と記念品を贈り祝いました。全国的に人口が減少する中、同市は増加が続いており...
-
2021.12.22 家庭科の授業サポート【いばキラニュース】R3.12.22 家庭科の授業サポート【いばキラニュース】R3.12.22 笠間市立友部第二小学校で14日、学校支援ボランティア「ミシン・裁縫サポート隊」の派遣を受けた家庭科の授業が行われ、5年生の児童39人が、サポート隊の〝お母さん〟たち6人の指導を受け、慣れない手つきながらも、ミシンやまち針の打ち方を学びました...
-
2021.12.21 肉厚、甘みが自慢 鹿島たこ、水揚げ活況【いばキラニュース】R3.12.21 肉厚、甘みが自慢 鹿島たこ、水揚げ活況【いばキラニュース】R3.12.21 鹿島灘の特産のマダコ「鹿島たこ」漁が、正月を前に最盛期を迎えています。20日は約40隻が伝統のたこつぼ漁に出漁し、全体で約5㌧の水揚げがありました。縁起物としておせち料理や贈答品の需要が多い。出漁は来年3月上旬まで続きます。 鹿島灘漁業協...
-
2021.12.21 いばらき米の極み頂上コンテスト【いばキラニュース】R3.12.21 いばらき米の極み頂上コンテスト【いばキラニュース】R3.12.21 茨城県で作られるおいしさを極めたお米を選び、そのお米を首都圏へ売り込むことにより、本県産米のおいしさを広くPRする「いばらき米の極み頂上コンテスト」最終審査が、水戸京成ホテルで開催されました。 今年度、初開催の本コンテストには、県内から1...
-
2021.12.21 トラの地上絵 ひたち海浜公園【いばキラニュース】R3.12.21 トラの地上絵 ひたち海浜公園【いばキラニュース】R3.12.21 ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園で、来年のえと「寅(とら)」にちなみ、トラをかたどった巨大地上絵が設置されています。 2008年から続く同園の恒例行事で、今回で13回目。地上絵は縦約22㍍、横約30㍍。松の間伐材で枠を作り、コキア約7...
-
2021.12.20 櫻川めぐ知事表敬【いばキラニュース】R3.12.20 櫻川めぐ知事表敬【いばキラニュース】R3.12.20 桜川市出身で声優・歌手の櫻川めぐさんが12月17日、水戸市の県庁に大井川和彦知事を表敬訪問しました。アルバムを出すなどした活動を紹介し、「活動を通して茨城のことをアピールしていく」と語りました。 声優としてアニメ「ラブライブ!」などに出演...
-
2021.12.18 [高校フェンシング]女子個人戦決勝|令和3年度茨城県高校フェンシング新人大会 [高校フェンシング]女子個人戦決勝|令和3年度茨城県高校フェンシング新人大会 令和3年11月20,21日、水戸女子高校体育館で開催された「令和3年度茨城県高校フェンシング新人大会」。女子個人戦決勝(サーブル・エペ・フルーレ)です。
-
2021.12.18 [高校フェンシング]男子個人戦決勝|令和3年度茨城県高校フェンシング新人大会 [高校フェンシング]男子個人戦決勝|令和3年度茨城県高校フェンシング新人大会 令和3年11月20,21日、水戸女子高校体育館で開催された「令和3年度茨城県高校フェンシング新人大会」。男子個人戦決勝(サーブル・フルーレ)です。
-
2021.12.18 県と昭和大学、医師確保で協定【いばキラニュース】R3.12.18 県と昭和大学、医師確保で協定【いばキラニュース】R3.12.18 医師不足の解消に向けて県と昭和大(東京)は16日、医学部「地域枠」の設置に関する協定を結びました。2022年度入学定員から本県の地域枠を4人設ける。地域医療を担う将来の医師確保につなげます。地域枠を巡り県は、これまで7大学53人だった総定員...
-
2021.12.17 【地球TV】#15 ヒロシがいきなり別ロケを開始、茨城のおいしい食堂めぐり!? 【地球TV】#15 ヒロシがいきなり別ロケを開始、茨城のおいしい食堂めぐり!? ヒロシさんとスパローズが茨城を気ままに旅する「地球TV」シリーズ。 大和さんがパラグライダーに夢中になっている間に、ヒロシさんと森田さんは別ロケを開始。 味わい深い食堂で見つけたあるものが気になる2人、ロケの行方はどうなる…?...
-
2021.12.17 横山大観展【いばキラニュース】R3.12.17 横山大観展【いばキラニュース】R3.12.17 本県を代表する日本画家、横山大観(1868年~1958年)の富士山を描いた絵画に焦点を当てた特別展「横山大観展~大観の富士山」が16日、筑西市大塚の廣澤美術館で開幕しました。展示された大観の絵画は18点で、うち17点は富士、1点は旭日が描か...
-
2021.12.17 シラウオ天日干し 【いばキラニュース】R3.12.17 シラウオ天日干し 【いばキラニュース】R3.12.17 霞ケ浦や北浦特産のシラウオの天日干し作業が、行方市手賀の水産加工場で進んでいます。青空の下に干されたシラウオは、冬の太陽光を浴び、きらきらと輝いています。漁から加工、販売までを手掛けるヤマイ水産では、代表の伊藤一郎さんが、16日未明から漁を...
-
2021.12.15 人面土器モニュメント除幕【いばキラニュース】R3.12.15 人面土器モニュメント除幕【いばキラニュース】R3.12.15 子どもたちに郷土の文化を継承し地域振興を図る拠点にしようと、筑西市を代表する文化財「人面付壺(つぼ)形土器」(人面土器)の複製モニュメントが、JR水戸線川島駅前(同市伊佐山)の市有地に設置されました。除幕式が12月12日に開かれ、集まった...
-
2021.12.14 新梅大使の振り袖披露【いばキラニュース】R3.12.14 新梅大使の振り袖披露【いばキラニュース】R3.12.14 来年の「水戸の梅大使」が着る振り袖ができあがり、水戸市の竹隈市民センターで12月8日、お披露目されました。黒い地色に、早春の訪れを感じさせる紅梅がちりばめられ、重厚感のある仕上がり。梅大使6人は華やかな振り袖を身にまとい、写真撮影などに臨...
-
2021.12.13 ワンピースとコラボイベント【いばキラニュース】R3.12.13 ワンピースとコラボイベント【いばキラニュース】R3.12.13 大洗町のアクアワールド県大洗水族館で12月11日、開館20周年記念事業を締めくくる、人気アニメ「ワンピース」とコラボしたイベント「ワンピースBIG WASH島の大冒険!INアクアワールド・大洗」が始まりました。同日はオープニングセレモニー...
-
2021.12.10 【地球TV】#14 スパローズ大和が石岡でパラグライダーに挑戦!ヒロシは飛ぶのか!? 【地球TV】#14 スパローズ大和が石岡でパラグライダーに挑戦!ヒロシは飛ぶのか!? ヒロシさんとスパローズが茨城を気ままに巡る「地球TV」シリーズ。 今回は、日本有数のフライトエリアとして知られる石岡市で、スパローズの大和さんが念願のパラグライダーに挑戦します。 ヒロシさんとスパローズ森田さんは、飛ぶのか、飛ばないのか&h...
-
2021.12.10 ハボタン出荷最盛期【いばキラニュース】R3.12.10 ハボタン出荷最盛期【いばキラニュース】R3.12.10 冬の寒さに強く、正月飾りなどに使われるハボタンの出荷が、つくばみらい市の生産農家で最盛期を迎えています。ハウス内には紫や白、ピンクのハボタンが育ち、鮮やかに色づいています。 同市谷口の山口農園では約660平方㍍の敷地で、およそ1万鉢のハボ...
-
2021.12.9 #46 みんなで体を動かして健康に!RFA #46 みんなで体を動かして健康に!RFA ーーー全茨城県民 健康化計画、始動ーーー家にいる時間が以前よりも増え、寒い季節になってきました。体を動かすことが億劫になりやすいこの時期だからこそ!ひよりんと一緒におうちで健康をめざしましょうっ!スタッフも一緒にがんばりました!ーーーーーー...
-
2021.12.9 水戸ホーリーホック感謝祭【いばキラニュース】R3.12.9 水戸ホーリーホック感謝祭【いばキラニュース】R3.12.9 J2水戸は12月8日、城里町小勝のアツマーレで選手がサインや写真撮影に応じるイベントを開きました。新型コロナウイルスの影響で中止していたファンサービスを少しでも行おうと実施し、参加者と選手は一定の距離を保ちつつ、約2年ぶりの交流を楽しみま...
-
2021.12.9 荒磯部屋入門会見【いばキラニュース】R2.12.9 荒磯部屋入門会見【いばキラニュース】R2.12.9 東洋大牛久高相撲部3年の花房海が大相撲・荒磯部屋に入門します。今月末に現在つくば市にある荒磯部屋へ引っ越し、来年1月には新弟子検査を受け、初土俵を踏みます。12月8日、同校で記者会見に臨み、「関取になり、今まで支えてくれた方々へ恩返しをした...
-
2021.12.8 茨城県でアウトドア・アクティビティを体験! 茨城県でアウトドア・アクティビティを体験! \次の休暇は、茨城県でアウトドア・アクティビティ体験!⛺️/ 北関東に位置する茨城県は東京から約1時間!子どもから大人まで楽しめるアウトドアスポットがたくさんあります! 茨城県でバラエティ豊かなアウトドア・アクティビティ体験をぜひお楽しみく...
-
2021.12.7 人間と自然、融合の世界 彫刻家・北沢さん作品展【いばキラニュース】R3.12.7 人間と自然、融合の世界 彫刻家・北沢さん作品展【いばキラニュース】R3.12.7 水戸市備前町の常陽史料館で企画展「北沢努の木とブロンズの風景彫刻-空から森へ」が開かれています。人間と自然の融合をテーマに創作する水戸市の彫刻家、北沢努さんの20年の集大成となる展覧会で、木やブロンズ、石こうなどを自在に組み合わせ、生命力を...
-
2021.12.7 【絶景茨城】コキア Kochia Colors|VISIT IBARAKI,JAPAN 【絶景茨城】コキア Kochia Colors|VISIT IBARAKI,JAPAN 夏から秋にかけて彩りを変える、国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」のコキア。その変化の様子を様々な角度から撮影しました。長尺映像でじっくりご覧ください。(参考)■【絶景茨城】ネモフィラ 国営ひたち海浜公園 |VISIT IBARAKI,JA...
-
2021.12.7 つくば観光大使が市長表敬【いばキラニュース】R3.12.7 つくば観光大使が市長表敬【いばキラニュース】R3.12.7 つくば市の観光PRを担う第15代つくば観光大使5人が11月26日、同市役所を訪れました。五十嵐立青市長を表敬し、市の魅力発信に向け意気込みを語りました。 5人のうちつくば市、会社員、森本優貴子さん▽同市、セラピスト、広木麻美さんは14代か...
-
2021.12.6 竜神大吊橋800万人突破【いばキラニュース】R3.12.6 竜神大吊橋800万人突破【いばキラニュース】R3.12.6 常陸太田市にある竜神大吊橋(おおつりばし)の渡橋者数が12月4日、800万人に達し、節目を祝う記念式典が開かれました。歩行者専用で最大級のつり橋で、四季折々の自然やバンジージャンプなど同市の観光スポットとなっています。開所以来、28年目で...
-
2021.12.6 登山事故に備え救助訓練【いばキラニュース】R3.12.6 登山事故に備え救助訓練【いばキラニュース】R3.12.6 筑波山での登山事故に備えようと、つくば警察署(岩坂博署長)、つくば北消防署(山田勝署長)、県防災航空隊(桜井慶信隊長)は11月3日、筑波山山腹にある筑波スカイライン風返し第3駐車場で山岳救助訓練を行いました。計30人が参加し、救助の注意点...
-
2021.12.4 【CHALLENGE IBARAKI】#45 おいしく減塩~いばらき美味しおスタイル~ 【CHALLENGE IBARAKI】#45 おいしく減塩~いばらき美味しおスタイル~ 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、10の施策を分かりやすく紹介します。今回のテーマは、「おいしく減塩~いばらき美味しおスタイル~」です。生活習慣病の予防を推進するため、毎月2...
-
2021.12.3 【ストリートピアノ】日立駅で「群青」を弾いてみた Covered by さなゑちゃん 【ストリートピアノ】日立駅で「群青」を弾いてみた Covered by さなゑちゃん 音楽プロデューサーとして活躍中のさなゑちゃんによる、ストリートピアノの演奏をお楽しみください。曲は『YOASOBI - 群青』を即興演奏でカバーさせていただきました!さなちゃんのチャンネルでは、『King Gnu - 白日』の演奏がご覧いた...
-
2021.12.3 ワインを町の特産に【いばキラニュース】R3.12.3 ワインを町の特産に【いばキラニュース】R3.12.3 境町の新たな特産品として、さかいまちづくり公社は町内で醸造したワインを開発し、4日から発売します。町や公社は2017年にワインプロジェクトを始動し、5年越しで製品化に至りました。特産品第1弾として発売した干し芋は、ふるさと納税の返礼品などと...
-
2021.12.3 レンコン収穫最盛期【いばキラニュース】R3.12.3 レンコン収穫最盛期【いばキラニュース】R3.12.3 正月料理の食材として需要が高まるレンコンの収穫が、霞ケ浦周辺で最盛期を迎えています。生産農家らは腰の上まで泥水に漬かり、レンコンを掘り出す作業に追われています。レンコンは穴が多く開いた形状から、先が見通せる縁起物としておせち料理などによく用...
-
2021.12.2 新年へ「汚れ」落とし 鹿島神宮すす払い【いばキラニュース】R3.12.2 新年へ「汚れ」落とし 鹿島神宮すす払い【いばキラニュース】R3.12.2 今年もあと1カ月。鹿嶋市の鹿島神宮(鹿島則良宮司)では12月1日、恒例の神事「すす払い」が行われました。コロナ禍で散り積もった〝汚れ〟を落とし、来年こそ良い年になるよう、1年を締めくくりました。 同神宮によると、すす払いは新年を迎えるにあた...
-
2021.12.2 真珠湾攻撃80年展【いばキラニュース】R3.12.2 真珠湾攻撃80年展【いばキラニュース】R3.12.2 旧日本海軍による米ハワイの真珠湾攻撃から、12月8日で80年になるのに合わせ、真珠湾攻撃を題材にした日米合作映画「トラ・トラ・トラ!」(1970年公開)の企画展が1日、笠間市の筑波海軍航空隊(筑波空)記念館で始まりました。戦艦の実物大セット...
-
2021.12.1 【Live Your Life in Ibaraki】茨城と東京の二拠点生活でイチから米作りに取り組む速水さん 【Live Your Life in Ibaraki】茨城と東京の二拠点生活でイチから米作りに取り組む速水さん 茨城県常陸大宮市に移住し、仕事場である東京との二拠点生活を送る映像作家の速水雄輔さんと女優のINORIさん家族。古民家に住みながら、耕作放棄地を利用して農薬や肥料を使わない米作りに挑戦しています。いったいどんな活動をしているのでしょう?&n...
-
2021.12.1 河合ほうき作り体験【いばキラニュース】R3.12.1 河合ほうき作り体験【いばキラニュース】R3.12.1 常陸太田市立幸久小学校(同市上河合町、會澤伯民校長)の3年生11人が11月24日、同校体育館で地域の伝統工芸品「河合ほうき」作りを体験しました。材料のホウキモロコシを束ねたり、締めたりする力仕事に苦労しながら、自分だけのオリジナルのほうき...
-
2021.11.29 谷口大智選手が一日館長【いばキラニュース】R3.11.29 谷口大智選手が一日館長【いばキラニュース】R3.11.29 バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)茨城ロボッツの谷口大智選手が11月28日、アクアワールド県大洗水族館の一日館長を務めました。バスケットボールの魅力も伝えながら、同館をPRしました。 谷口選手は水族館巡りだけでなく、観賞魚などを水槽...
-
2021.11.27 【ジョイ家の絶景茨城旅行】いばキラTV特別編集版 【ジョイ家の絶景茨城旅行】いばキラTV特別編集版 YouTubeで大人気のジョイ家の皆様が茨城県に来てくださいました!筑波山、阿字ヶ浦海水浴場、おさかな市場、キャンプ場、常陸牛、、、と茨城を満喫してくださっています。 本動画の本編(#1、#2)はジョイ家YouTubeチャンネルに...
-
2021.11.26 【地球TV】#13 ヒロシが激熱ボードゲームで我を忘れる 【地球TV】#13 ヒロシが激熱ボードゲームで我を忘れる ヒロシさんとスパローズが自由に茨城を巡る「地球TV」シリーズ。今回はつくばのボードゲーム専門店を訪問。目くるめくボードゲームの世界に足を踏み入れ、我を忘れて戦います。■これまでの地球TVシリーズ(#1~#8)■【地球TV】#9 ヒロシが初グ...
-
2021.11.26 【鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!2021】偕楽園で「水戸八景」と「千本桜」を熱唱 【鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!2021】偕楽園で「水戸八景」と「千本桜」を熱唱 鈴華ゆう子さんと華風月が、箏と尺八とボーカルで詩吟「水戸八景」と人気ボカロ曲「千本桜」をMVさながらにお届けします。偕楽園や好文亭の美しい風景と共にお楽しみください。■【鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!2021】鈴華ゆう子と華風月が偕楽...
-
2021.11.26 【鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!2021】鈴華ゆう子と華風月が偕楽園で語る 【鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!2021】鈴華ゆう子と華風月が偕楽園で語る 「鈴華ゆう子のただいまIBARAKI!」(2013-2015)のパーソナリティを務めていた鈴華ゆう子さんと、準レギュラーだった華風月の神永大輔さんといぶくろ聖志さんが再び茨城に集結。偕楽園内の好文亭を借りて近況報告をしたり、懐かしのコーナー...
-
2021.11.25 列車内で事件対応訓練【いばキラニュース】R3.11.25 列車内で事件対応訓練【いばキラニュース】R3.11.25 先月末に東京都内の京王線車内で起きた殺傷事件など列車内での凶悪事件が相次いだことを受け、県警とJRは11月24日、土浦市湖北の土浦運輸区構内で、列車車両を使った事件対応訓練を行いました。乗客の避難誘導から警察による犯人の身柄確保までを想定...
-
2021.11.22 紅葉に包まれ 響く音色【いばキラニュース】R3.11.22 紅葉に包まれ 響く音色【いばキラニュース】R3.11.22 常陸太田市の紅葉に包まれたカフェで同市ゆかりのアーティストが出演する「竜神峡紅葉音楽祭」が11月20日、同市下高倉町の「竜神カフェ」で始まりました。コロナ禍で恒例の「竜神峡紅葉祭り」が中止となり、代替として初めて企画。ジャンルの異なる音楽...
-
2021.11.19 【地球TV】#12 ヒロシとスパローズが茨城でガチンコ釣り対決! 【地球TV】#12 ヒロシとスパローズが茨城でガチンコ釣り対決! ヒロシさんとスパローズが自由に茨城を巡る「地球TV」シリーズ。久しぶりの茨城ロケに大はしゃぎの一行、まずは筑波山にあるフィッシングパークで意外なものを釣って楽しみます。■これまでの地球TVシリーズ(#1~#8) ■【地球TV】#9...
-
2021.11.19 母校にゴールドポスト【いばキラニュース】R3.11.19 母校にゴールドポスト【いばキラニュース】R3.11.19 東京五輪柔道男子81㌔級で金メダルを獲得した永瀬貴規選手の功績をたたえる金色の郵便ポスト「ゴールドポスト」が11月18日、出身の筑波大にある「筑波大学内郵便局」前にお目見えしました。 東京五輪・パラリンピックの金メダリストを対象に、内閣官房...
-
2021.11.18 【ライブ中継】決勝|令和3年度第101回全国ラグビー大会茨城県予選 【ライブ中継】決勝|令和3年度第101回全国ラグビー大会茨城県予選 令和3年度第101回全国ラグビー大会茨城県予選、決勝戦<茗溪学園高校 vs 日立第一高校>の様子をLIVE配信します。
-
2021.11.18 しめ縄作り大忙し【いばキラニュース】R3.11.18 しめ縄作り大忙し【いばキラニュース】R3.11.18 常陸太田市大中町の市高齢者生産活動センター「さとみ」で、しめ縄など正月飾りの製作が繁忙期を迎えています。会員たちは新型コロナウイルス禍の払拭を願いながら、新年を新たな気持ちで迎えてもらおうと作業に精を出しています。 しめ縄の材料となるわら...
-
2021.11.18 令和3年11月18日(木)茨城県知事定例記者会見 令和3年11月18日(木)茨城県知事定例記者会見
-
2021.11.18 落書き消しボランティア【いばキラニュース】R3.11.18 落書き消しボランティア【いばキラニュース】R3.11.18 16日の「いいいろ塗装の日」に合わせ、日本塗装工業会県支部と県塗装工業組合、関東マスチック協同組合県支部は17日、日立市と東海村の境に架かる久慈大橋の橋脚に書かれた落書きを除去するボランティア活動を行いました。約20人が参加し、壁面の落書き...
-
2021.11.17 選手団、活躍誓う【いばキラニュース】R3.11.17 選手団、活躍誓う【いばキラニュース】R3.11.17 12月17~20日に東京都で開かれる「技能五輪全国大会」と「全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」に出場する本県選手団の合同結団式が16日、県庁で開かれ、選手が活躍を誓いました。 本県からは技能五輪全国大会に15職種75人、アビリンピ...
-
2021.11.17 皇室献上柿審査会【いばキラニュース】R3.11.17 皇室献上柿審査会【いばキラニュース】R3.11.17 皇室に「献上柿」として届ける石岡市八郷地区特産の富有柿の最終審査会が16日、同市柿岡の市中央公民館で開かれました。谷島洋司市長や同市八郷柿振興協議会の上田佳幸会長らが審査員となって、出来映えの優れた72個の果実を選びました。皇室への献上は、...
-
2021.11.16 106年ぶり祭礼行列【いばキラニュース】R3.11.16 106年ぶり祭礼行列【いばキラニュース】R3.11.16 水戸東照宮(宮本章宮司)の創建400年を記念した祭礼行列が11月14日、水戸市三の丸であり、武者姿などの約300人が厳かに街を練り歩きました。祭礼行列が行われたのは、徳川家康没後300年を記念した1915年以来106年ぶり。沿道には多くの...
-
2021.11.15 【移住】都心から45分!新つくばで新しい暮らし始めませんか 【移住】都心から45分!新つくばで新しい暮らし始めませんか 新しい暮らしを始めたい方、必見!「安くて広い土地に住みたい!」「都内へのアクセスは諦めたくない!」という方に オススメのエリア「新つくば」「新つくば」は、秋葉原とつくばを45分で結ぶ茨城県つくばエクスプレス沿線エリア。 同じ条件の他県のエリ...
-
2021.11.15 永瀬さんに県民栄誉賞【いばキラニュース】R3.11.15 永瀬さんに県民栄誉賞【いばキラニュース】R3.11.15 県政発展に著しい功績があった個人や団体をたたえる県表彰式が11月12日、水戸市の県庁講堂で開かれ、東京五輪の柔道男子81㌔級で金メダルを獲得した永瀬貴規さん=長崎県出身、つくば市在住=に県民栄誉賞が贈られました。同賞受賞は2019年度の研...
-
2021.11.13 【#45】「茨城県民の歌」歌ってみた【いばキラVtuber 茨ひより】 【#45】「茨城県民の歌」歌ってみた【いばキラVtuber 茨ひより】 茨ひより、愛をこめて歌います。「茨城県民の歌」!!▼茨ひより 公式Twitter(@ibakira_Vtuber)▼https://twitter.com/ibakira_Vtuber▼茨ひより 再生リスト▼https://www.yout...
-
2021.11.12 令和3年度茨城県表彰式 令和3年度茨城県表彰式 【機器トラブル(音声)について】誠に申し訳ありませんがライブ配信中の機器トラブルにより、知事の式辞(3:25〜6:40)が大変聞き取りにくくなっております。知事の式辞の要旨は以下のとおりですので、音声の代わりとしてご案内させていただきます。...
-
2021.11.12 フラワーパークでイルミネーション【いばキラニュース】R3.11.12 フラワーパークでイルミネーション【いばキラニュース】R3.11.12 石岡市のいばらきフラワーパークで11月13日からイルミネーションの点灯シーズンが始まるのを前に、11日夕、報道機関向けの内覧会が開かれました。4月のリニューアルオープン後、初めての開催となる今季は「灯(とも)す~こころ休まる光~」をテーマ...
-
2021.11.11 境内囲む錦色 大子・永源寺【いばキラニュース】R3.11.11 境内囲む錦色 大子・永源寺【いばキラニュース】R3.11.11 奥久慈の「もみじ寺」として親しまれている大子町大子の永源寺で、紅葉が見頃を迎えています。 同寺は同町中心部にほど近い高台にあり、境内を取り囲むように植えられたカエデやモミジが錦色に染まり、多くの観光客が訪れています。寺によると、先月末から一...
-
2021.11.11 鈴華ゆう子さん表敬訪問【いばキラニュース】R3.11.11 鈴華ゆう子さん表敬訪問【いばキラニュース】R3.11.11 音楽グループ「和楽器バンド」や「華風月」でボーカルを務める水戸市出身の鈴華ゆう子さんが11月10日、県庁に大井川和彦知事を表敬訪問しました。2017年にいばらき大使にも委嘱されている鈴華さんは「音楽を通し、茨城の魅力や伝統芸能を盛り上げた...
-
2021.11.10 茨城県議会 県民との青空対話議会(令和3年9月25日) 茨城県議会 県民との青空対話議会(令和3年9月25日) 茨城県議会(常井洋治議長)では、コロナ禍で県民の日常生活が大きく変容する中、県民の声を直接聴き、県議会での審議に活かすため、各分野で活躍されている方々(7名)と県議会の正副議長及び正副常任委員長が一同に会して意見交換を行う「県民との青空対話...
-
2021.11.10 赤い輝き 甘さ自慢【いばキラニュース】R3.11.10 赤い輝き 甘さ自慢【いばキラニュース】R3.11.10 福島県いわき市の温泉施設「スパリゾートハワイアンズ」を運営する常磐興産が農業参入のため設立した子会社、北茨城ファーム(北茨城市中郷町石岡、鷺隆一社長)の植物工場で、高糖度ミニトマトの本格的な収穫が始まりました。ハワイアンズのダンスチーム「フ...
-
2021.11.9 農業ロボ、柿を運搬【いばキラニュース】R3.11.9 農業ロボ、柿を運搬【いばキラニュース】R3.11.9 自動追従機能を備える農業向けロボットを活用した柿の収穫実習が11月8日、阿見町の茨城大農学部附属国際フィールド農学センターで開かれました。柿が入ったかごを積んだロボットが、先導する学生の後を追って走行する様子を披露しました。 ロボットは筑...
-
2021.11.8 ミカン狩り最盛期【いばキラニュース】R3.11.8 ミカン狩り最盛期【いばキラニュース】R3.11.8 桜川市真壁町酒寄地区で、温州ミカン狩りが最盛期を迎えています。筑波山麓のミカン園には、色づいたミカンが枝いっぱいに実り、秋の陽光に輝いています。 同地区では酒寄観光みかん組合の8軒が、標高約150㍍に位置する筑波山西斜面でミカン園を営んで...
-
2021.11.8 アウトドア体験【いばキラニュース】R3.11.8 アウトドア体験【いばキラニュース】R3.11.8 コロナ禍における県内の観光誘客を目指し、茨城町の涸沼自然公園で11月6日、キャンプイベントが始まりました。サバイバル体験やアウトドア講習のほか、飲食店やグッズ販売など計40店舗・団体が特設ブースを開設し、愛好家や家族連れらを楽しませていま...
-
2021.11.6 【CHALLENGE IBARAKI】#44 茨城県北ロングトレイル 【CHALLENGE IBARAKI】#44 茨城県北ロングトレイル 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、10の施策を分かりやすく紹介します。今回のテーマは、「茨城県北ロングトレイル」です。観光・交流を核とした地域づくりを促進するため、県北地域に...
-
2021.11.5 【地球TV】#11 ヒロシとスパローズが奇跡のグータッチ!?そして花火対決 【地球TV】#11 ヒロシとスパローズが奇跡のグータッチ!?そして花火対決 ヒロシさんとスパローズが茨城食材をお取り寄せしてグランピングとBBQを楽しむ番外編。 〆のうしく焼きそばを食べたら、最後は花火で対決です。■【地球TV】#9 ヒロシが初グランピング&茨城食材お取り寄せで大はしゃぎ ■【地球TV】#...
-
2021.11.5 路面盛り上げ、速度抑制【いばキラニュース】R3.11.5 路面盛り上げ、速度抑制【いばキラニュース】R3.11.5 つくばみらい市と常総警察署などは、市内小中学校近くの市道で、横断歩道を高く盛り上げて走行する車の速度を抑える「スムーズ横断歩道」の実証実験に取り組んでいます。県内では初めての試みで、11月26日まで実施します。設置前後の車の通過速度を比べる...
-
2021.11.5 クルーズ船、本県寄港 誘致再開へ弾み【いばキラニュース】R3.11.5 クルーズ船、本県寄港 誘致再開へ弾み【いばキラニュース】R3.11.5 国内最大のクルーズ船「飛鳥Ⅱ」が11月3日、ひたちなか市の茨城港常陸那珂港区に寄港しました。県内へのクルーズ船寄港は国内で新型コロナウイルス感染症が確認されて以降、初めて。県が進めていたクルーズ船誘致はコロナ禍でいったん中止を余儀なくされ...
-
2021.11.4 住井すゑ文学館が開館【いばキラニュース】R3.11.4 住井すゑ文学館が開館【いばキラニュース】R3.11.4 長編小説「橋のない川」で知られる作家、住井すゑさん(1902~1997年)の文学の軌跡について紹介する「住井すゑ文学館」(牛久市城中町)が11月3日、開館しました。同館は市が住井さんの旧宅を改修して整備、書斎を一部再現して公開、原稿や万年...
-
2021.11.4 県政150周年記念パネル展【いばキラニュース】R3.11.4 県政150周年記念パネル展【いばキラニュース】R3.11.4 11月13日の「県民の日」で本県が誕生して150年を迎えることを受け、県は1日から、県庁25階展望ロビーで県の歩みを紹介する写真パネル展を開催しています。県内で起こったさまざまな出来事や県民の暮らしなどを約70点の写真で紹介し、郷土に対す...
-
2021.11.1 いばらき県産品お取り寄せサイト「いばらきメイド」CM いばらき県産品お取り寄せサイト「いばらきメイド」CM 一般社団法人 茨城県観光物産協会が運営する通販サイト「いばらきメイド」の紹介CMです。茨城県は豊かな土壌を活かした全国有数の農業県であり、潤沢な素材を活かした数々の生鮮食品や菓子などの加工品、地酒などがあります。そんな茨城の特産品・名産品を...
-
2021.10.29 【地球TV】#10 ヒロシとスパローズが常陸牛の魅惑に食べ方論争勃発!? 【地球TV】#10 ヒロシとスパローズが常陸牛の魅惑に食べ方論争勃発!? ヒロシさんとスパローズが茨城の食材をお取り寄せしてグランピング。 おいしい常陸牛を焼いてBBQをまったり楽しむはずが、なぜか最後にはぐったり…。 優雅…じゃない方のグランピング&BBQをご覧ください。■【地球TV...
-
2021.10.29 苗木運搬を比較【いばキラニュース】R3.10.29 苗木運搬を比較【いばキラニュース】R3.10.29 ドローンを活用した苗木運搬の作業効率化などを検証する試験が10月28日、大子町で行われ、苗木を人力で山の中腹まで運ぶ作業と、ドローンでつり上げて運ぶ作業を比べ、時間短縮や労力軽減の程度などを試しました。県大子林業指導所や町農政課、町内で林...
-
2021.10.28 盲導犬の理解深める【いばキラニュース】R3.10.28 盲導犬の理解深める【いばキラニュース】R3.10.28 潮来市日の出の日の出小(神取克英校長)で27日、盲導犬についての講話があり、4年生46人が盲導犬について学びました。 講話は総合的な学習の時間の一環です。いばらき盲導犬協会歩行指導員の水谷由美さんが、盲導犬の仕事や犬種、一生な...
-
2021.10.27 水郡線で昼間集中工事【いばキラニュース】R3.10.27 水郡線で昼間集中工事【いばキラニュース】R3.10.27 JR東日本水戸支社は10月26日、水郡線の上菅谷―常陸太田駅間で同日始まった「昼間集中工事」を報道陣に公開しました。朝夕の通勤通学の時間帯を避けて区間運休などを行い、深夜に行っている線路の保守作業を日中に実施。作業環境を改善し、作業員の確...
-
2021.10.27 一瞬の姿リアルに表現 上田薫展が開幕【いばキラニュース】R3.10.27 一瞬の姿リアルに表現 上田薫展が開幕【いばキラニュース】R3.10.27 水戸市千波町の県近代美術館で10月26日、企画展「上田薫とリアルな絵画」が開幕しました。本県ゆかりの画家で、身近な対象の一瞬を、肉眼をしのぐよう緻密に表現する上田薫さん(1928年~)の作品を中心に、スーパーリアリズムの世界が楽しめます。...
-
2021.10.26 県議会と常磐大が連携協定【いばキラニュース】R3.10.26 県議会と常磐大が連携協定【いばキラニュース】R3.10.26 県議会(常井洋治議長)は10月25日、常磐大・短大(水戸市、富田敬子学長)と「相互連携・協力に関する包括協定」を締結しました。多様な意見を集約し二元代表制の一翼として県の意思決定を行う県議会と、特色ある教育、研究に取り組む同大が相互に連携...
-
2021.10.26 令和3年10月26日(火)茨城県知事定例記者会見 令和3年10月26日(火)茨城県知事定例記者会見
-
2021.10.26 北沢トンネル開通式【いばキラニュース】R3.10.26 北沢トンネル開通式【いばキラニュース】R3.10.26 常陸太田市内の下高倉町から折橋町を結ぶ国道461号の拡幅事業で、「北沢トンネル」(全長1・6㌔)を含む2・3㌔区間が23日に開通しました。拡幅やトンネル整備による2車線化で、県北地域の沿岸部と山間部を結ぶ交通アクセスが飛躍的に向上し、生活...
-
2021.10.25 高校生がドローン操縦資格【いばキラニュース】R3.10.25 高校生がドローン操縦資格【いばキラニュース】R3.10.25 県立大子清流高の農林科学科森林科学コースの生徒が10月22日、ドローン操縦士資格取得のための最終試験に挑みました。高校の授業で操縦を学び、資格取得を目指すのは、全国初の取り組みです。ドローンを活用した林業について実践を交えながら学んできた...
-
2021.10.22 秋の大子観光をPR【いばキラニュース】R3.10.22 秋の大子観光をPR【いばキラニュース】R3.10.22 大子町の秋の観光を呼び掛けようと、町の観光PRを務める「奥久慈大子大使」の朝倉彩さんと高須早紀さんら関係者が10月21日、水戸市笠原町の県庁で大井川和彦知事を表敬訪問しました。30日から始まる袋田の滝のライトアップ「2021大子来人~ダイ...
-
2021.10.21 つちまるバス運行開始【いばキラニュース】R3.10.21 つちまるバス運行開始【いばキラニュース】R3.10.21 JR荒川沖駅に近い土浦市中村南・西根南地区で10月20日、ワゴン車両を使ったコミュニティー交通「つちまるバス」の運行が始まりました。路線バスが走っていない公共交通空白地域のうち、住民要望の多い同地区で実証実験として運行します。交通弱者の足...
-
2021.10.21 野口啓代さんに市民栄誉賞【いばキラニュース】R3.10.21 野口啓代さんに市民栄誉賞【いばキラニュース】R3.10.21 東京五輪スポーツクライミング女子複合で銅メダルを獲得した野口啓代さん=龍ケ崎市出身=に19日、同市から市民栄誉賞が贈られました。授与は大相撲の荒磯親方に次いで2人目。野口さんは「生まれ育った龍ケ崎市からこのような賞をいただき光栄。大好きなク...
-
2021.10.20 北沢トンネルで消防訓練【いばキラニュース】R3.10.20 北沢トンネルで消防訓練【いばキラニュース】R3.10.20 常陸太田市下高倉町から同市折橋町を東西につなぐ国道461号の拡幅事業により、23日に開通する「北沢トンネル」(全長1・6㌔)で13日、消防訓練が行われました。同トンネル内で発生した交通事故で、車両火災や、車内から脱出できない人がいることなど...
-
2021.10.20 鉾田二高 講師招き調理実習 菓子作りに挑戦【いばキラニュース】R3.10.20 鉾田二高 講師招き調理実習 菓子作りに挑戦【いばキラニュース】R3.10.20 県立鉾田二高は11日、鉾田市徳宿の農場実習棟で外部講師を招いた調理実習を行いました。食品技術科の2年生が、和菓子の大福と洋菓子のスノーボール作りに挑戦しました。大福作りには、同科食品加工コースの生徒が取り組みました。講師は、県菓子工業組合か...
-
2021.10.20 山本耕史さん知事表敬【いばキラニュース】R3.10.20 山本耕史さん知事表敬【いばキラニュース】R3.10.20 今秋放送の時代劇「剣樹抄~光圀公と俺~」が始まるのに合わせ、俳優の山本耕史さんらが10月18日、県庁に大井川和彦知事を表敬訪問しました。主人公の徳川光圀を演じる山本さんは「撮影で多くの時間を過ごしている茨城には親近感がある」と、本県への印象...
-
2021.10.19 古民家で期間限定レストラン【いばキラニュース】R3.10.19 古民家で期間限定レストラン【いばキラニュース】R3.10.19 大子町にある築150年の古民家「吉成邸」で、旬の地元食材を使った期間限定のレストランが、10月22日オープンします。地域活性化に向け、同町が4月に連携協定を結んだ地域づくりコンサルタント会社、さとゆめ(東京)による古民家活用プロジェクトの...
-
2021.10.19 陶芸の「笠間」誇る公募展【いばキラニュース】R3.10.19 陶芸の「笠間」誇る公募展【いばキラニュース】R3.10.19 笠間市の県陶芸美術館で10月16日、開館20周年記念事業「笠間陶芸大賞展」が開幕しました。「笠間」の名を冠する初の公募展で、伝統工芸からオブジェ、身近な食器まで、ジャンルを問わないユニークな作品が並び、陶芸の多様性に触れることができます。...
-
2021.10.18 七五三の準備着々【いばキラニュース】R3.10.18 七五三の準備着々【いばキラニュース】R3.10.18 来月の七五三を前に、水戸市八幡町の水戸八幡宮では、祈祷を受けた子どもに渡す縁起物「子育て笹」を作ったり、千歳飴を袋に詰めたりする作業を進めています。 子育て笹は、真っすぐに伸びる笹にあやかり、子どもの健やかな成長を願う縁起物。社務所では...
-
2021.10.18 徳川頼房特別展【いばキラニュース】R3.10.18 徳川頼房特別展【いばキラニュース】R3.10.18 水戸市立博物館(同市大町、鈴木雅人館長)で10月16日から、初代水戸藩主・徳川頼房(1603~61年)に焦点を当てた特別展が開かれています。頼房の生涯を、書状や武具、絵図などゆかりの品約150点とともにたどる内容です。11月21日まで。 ...
-
2021.10.15 【地球TV】#9 ヒロシが初グランピング&茨城食材お取り寄せで大はしゃぎ 【地球TV】#9 ヒロシが初グランピング&茨城食材お取り寄せで大はしゃぎ ヒロシさんとスパローズが自由に茨城を巡る…はずだった「地球TV」。 世の中の事情的に茨城ロケを控えていたものの「もう待ちきれない!」ということで、東京で茨城の食材を取り寄せて食すことに! しかも場所はヒロシさん初体験のグランピ...
-
2021.10.15 コキア紅葉見頃に【いばキラニュース】R3.10.15 コキア紅葉見頃に【いばキラニュース】R3.10.15 晴天の秋空が広がった10月14日、ひたちなか市の国営ひたち海浜公園で、モコモコとしたコキアが赤く色づいて見頃を迎え、来園者を楽しませています。 「みはらしの丘」の斜面には、約3万2千本のコキアが植えられています。今年は成長期の8月中旬に雨...
-
2021.10.14 【#44】茨ひよりのどっちが県産品でSHOW【いばキラVtuber 茨ひより】 【#44】茨ひよりのどっちが県産品でSHOW【いばキラVtuber 茨ひより】 ひよりんの目の前に用意された2つの同じ食べ物。片方は茨城県産、もう片方は他県産。「おいしい食材の宝庫」でもある茨城県!生まれも育ちも茨城県のひよりんは、果たしてその舌で県産品を当てることができるのか!??……本気...
-
2021.10.13 埼玉西武2位指名!佐藤隼輔(筑波大)|2021NPBドラフト会議指名直後記者会見 埼玉西武2位指名!佐藤隼輔(筑波大)|2021NPBドラフト会議指名直後記者会見 令和3年10月11日に行われた2021年NPBドラフト会議で、佐藤隼輔(筑波大学)選手が埼玉西武ライオンズから2位指名を受けました。指名後の記者会見です。#NPBドラフト #佐藤隼輔 #ライオンズ
-
2021.10.13 生涯懸けた画家の世界を堪能【いばキラニュース】R3.10.13 生涯懸けた画家の世界を堪能【いばキラニュース】R3.10.13 石岡市に居を構えて活躍した日本画家、故小林恒岳さん(1932~2017年)の作品が一堂に会する展覧会「小林恒岳展~自然への眼差(まなざ)し」が、土浦市大和町の市民ギャラリーで開かれています。初期のメッセージ性の強い連作から、自然や生命の美し...
-
2021.10.13 シロワニ赤ちゃんお目見え【いばキラニュース】R3.10.13 シロワニ赤ちゃんお目見え【いばキラニュース】R3.10.13 アクアワールド県大洗水族館(大洗町磯浜町)は12日、日本で初、世界でも5館目となる繁殖に成功したシロワニの幼魚の一般公開を始めました。貴重な姿を一目見ようと、ファンから家族連れらが訪れ、スマホやカメラを手にして見守りました。 シロワニは今年...
-
2021.10.12 マコモタケ収穫始まる【いばキラニュース】R3.10.12 マコモタケ収穫始まる【いばキラニュース】R3.10.12 潮来市の特産品・マコモタケの収穫が10月11日、同市の水田で本格的に始まりました。栽培を行っている市シルバー人材センターの会員ら7人が収穫作業を行い、青空の下、田舟に青々としたマコモタケが積み上げられました。 マコモタケはイネ科の多年草・...
-
2021.10.11 笠間の栗フェア【いばキラニュース】R3.10.11 笠間の栗フェア【いばキラニュース】R3.10.11 生産量日本一で旬の本県産栗をPRしようと、東京・銀座の県アンテナショップ「IBARAKI sense(イバラキセンス)」で10月8日、県内主要産地の笠間市産の栗拾い体験があり、買い物客が都会のど真ん中で秋の収穫体験を楽しみました。 本県産...
-
2021.10.9 【CHALLENGE IBARAKI】#43 いばらきフラワーパークの魅力を探る 【CHALLENGE IBARAKI】#43 いばらきフラワーパークの魅力を探る 「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた茨城県の政策ビジョン「新しい茨城づくり」について、10の施策を分かりやすく紹介します。今回のテーマは、「いばらきフラワーパークの魅力を探る」です。「見る」から「感じる」をコンセプトに、今年度...
-
2021.10.8 【地球TV】#8 ヒロシとスパローズが茨城の宿でぶっちゃけトーク 【地球TV】#8 ヒロシとスパローズが茨城の宿でぶっちゃけトーク ヒロシさんとスパローズが自由に茨城をめぐる「地球TV」。旅の締めくくりは茨城のお宿でまったりと。おいしい食事を前に会話が弾みます。ちゃんと旅は締まるのでしょうか…!?■ヒロシとスパローズが茨城県でやりたいことをやる #1■【地...
-
2021.10.7 J2水戸 新ユニホーム披露【いばキラニュース】R3.10.7 J2水戸 新ユニホーム披露【いばキラニュース】R3.10.7 サッカーのJ2水戸ホーリーホック(小島耕社長)とカジュアル衣料雑貨のアダストリア(水戸市、福田三千男会長)がユニホームパートナー契約を締結しました。水戸市宮町のエクセルホールで10月6日、記者会見が行われ、鎖骨部分に企業ロゴが掲出された新...
-
2021.10.7 荒磯親方に市民栄誉賞【いばキラニュース】R3.10.7 荒磯親方に市民栄誉賞【いばキラニュース】R3.10.7 龍ケ崎市は10月6日、大相撲の荒磯親方=元横綱稀勢の里、牛久市出身=に市民栄誉賞を贈りました。荒磯親方は龍ケ崎市立の小中学校を卒業しており、表彰式では「(龍ケ崎は)第二のふるさと。心から感謝する」と語りました。授与は荒磯親方が初めてです。...