- いばキラTVトップ>
- いばキラセレクション
-
2020.9.7 水戸の萩まつりが開幕【いばキラニュース】R2.9.7 水戸の萩まつりが開幕【いばキラニュース】R2.9.7 水戸市の偕楽園で9月5日、「第53回水戸の萩まつり」が開幕しました。27日まで。土日祝日は開園時間を午後9時まで延長し、萩の花をライトアップしています。水戸観光コンベンション協会主催。 園内の萩は、宮城野萩を中心に白萩や山萩、丸葉萩など計...
-
2020.9.4 県がホテル旅館組合と協定【いばキラニュース】R2.9.4 県がホテル旅館組合と協定【いばキラニュース】R2.9.4 380社が加盟する県ホテル旅館生活衛生同業組合(吉岡昭文理事長)と県は9月3日、大規模災害の発生時に宿泊施設などを提供する協定を締結しました。高齢者や障害者、乳幼児、妊産婦といった災害弱者への配慮や、避難所の〝3密〟回避が狙いです。県による...
-
2020.9.3 新人フラガールがデビュー【いばキラニュース】R2.9.3 新人フラガールがデビュー【いばキラニュース】R2.9.3 福島県いわき市の温泉施設スパリゾートハワイアンズの新人フラガール8人が9月1日夜、ステージデビューを果たしました。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、例年より1カ月遅れの晴れ舞台。ひたちなか市出身の篠田愛純さんも元フラガールの母、純子...
-
2020.9.3 境トリニタス新体制を発表【いばキラニュース】R2.9.3 境トリニタス新体制を発表【いばキラニュース】R2.9.3 サッカーの県社会人リーグ1部の境トリニタスが9月2日、境町役場で記者会見を開き、新体制を発表しました。J1鹿島などで活躍した真中靖夫=坂東市出身=が監督に就任し、J2水戸などでプレーしたMF金久保彩=同町出身=ら上位リーグの経験を持つ実力者...
-
2020.9.2 常陸の輝きメニューフェア【いばキラニュース】R2.9.2 常陸の輝きメニューフェア【いばキラニュース】R2.9.2 県銘柄豚を使った料理を提供する「常陸の輝きメニューフェア」が9月1日、県内のホテルやレストラン計13店舗で始まりました。生産者や卸売業者らでつくる「常陸の輝き推進協議会」が主催。今月30日までの1カ月間、各店舗がステーキやしゃぶしゃぶ、と...
-
2020.9.1 五穀豊穣を祈念【いばキラニュース】R2.9.1 五穀豊穣を祈念【いばキラニュース】R2.9.1 たいまつの火を奉納して家内安全や五穀豊穣を祈る「かったて祭り」が8月31日夕、桜川市真壁町山尾の五所駒瀧神社で開かれました。今年は新型コロナウイルス感染防止に配慮して人数を制限するなど、神事を縮小。火切りで起こした神火をかがり火に点火し、...
-
2020.8.31 人と環境のつながり考える企画展【いばキラニュース】R2.8.31 人と環境のつながり考える企画展【いばキラニュース】R2.8.31 人と環境のつながりを考える現代アートの企画展「道草展 未知とともに歩む」が8月29日、水戸市の水戸芸術館現代美術ギャラリーで開幕しました。国内外のアーティスト6人が写真や映像などで「人と環境のつながり」を表現。人が環境と共に歩んだ道のりや...
-
2020.8.28 緑色のコキアとヒマワリが見頃【いばキラニュース】R2.8.28 緑色のコキアとヒマワリが見頃【いばキラニュース】R2.8.28 ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園で、緑色のコキアとヒマワリが見頃を迎え、「夏の主役の共演」が来場客を楽しませています。今年は長梅雨で日照時間が少なく、降水量が多かった影響で生育が遅れた分、8月いっぱい楽しめます。 コキアは「みはらしの...
-
2020.8.28 座席に飛沫防止カバー【いばキラニュース】R2.8.28 座席に飛沫防止カバー【いばキラニュース】R2.8.28 観光バスや高速バスの新型コロナウイルス感染防止対策として、県と関東鉄道、県バス協会は9月1~10日、バスの座席に防止カバーを設置する実証実験を行います。これに先立ち、水戸市笠原町の県庁バスターミナルで8月26日、カバーを設置したバスを関係...
-
2020.8.27 隈研吾氏設計の施設オープン【いばキラニュース】R2.8.27 隈研吾氏設計の施設オープン【いばキラニュース】R2.8.27 国内外で活躍する建築家、隈研吾さんが設計した境町地場産品研究開発施設「S-Lab(エス・ラボ)」と境町粛粲寶美術館「S-Gallery(エス・ギャラリー)」のオープニング記念式典が8月26日、現地で行われ、隈さんや橋本正裕町長らが新たな2施...
-
2020.8.26 「磯節」の伝承願い石碑【いばキラニュース】R2.8.26 「磯節」の伝承願い石碑【いばキラニュース】R2.8.26 日本三大民謡に数えられ大洗が発祥地の一つとされる「磯節」の石碑が完成し、大洗町は8月25日、同町磯浜町の町立第一中学校の南門付近で除幕式を開きました。磯節の保存と伝承が目的。 町教委生涯学習課によると、磯節は大洗、那珂湊、平磯の三浜地方で...
-
2020.8.25 ペットボトルで心肺蘇生講習【いばキラニュース】R2.8.25 ペットボトルで心肺蘇生講習【いばキラニュース】R2.8.25 新型コロナウイルス対策として、人形を使わずにペットボトルを活用した心肺蘇生の講習が8月24日、水戸市の水戸平成学園高で開かれ、1~3年の生徒や保護者計30人が、日本赤十字社県支部の救急法指導員らに蘇生法を教わりました。 同講習は同支部の事...
-
2020.8.21 赤水の足跡をたどる特別展【いばキラニュース】R2.8.21 赤水の足跡をたどる特別展【いばキラニュース】R2.8.21 高萩市出身の学者で、日本で初めて経緯線のある全国地図を完成させた長久保赤水(1717~1801年)の関係資料が国の重要文化財に指定されることを記念した特別展が、同市高萩の市歴史民俗資料館で開かれています。地図類のほか書物や絵画など約50点...
-
2020.8.20 県立歴史館にピアノ贈る【いばキラニュース】R2.8.20 県立歴史館にピアノ贈る【いばキラニュース】R2.8.20 使われなくなったピアノを有効活用しているボランティア団体「みんなのピアノを贈る会」(高野惣一代表)は8月19日、水戸市の県立歴史館(山口やちゑ館長)にグランドピアノ1台を贈呈しました。講堂で寄贈式とお披露目演奏が行われ、ショパンの「子犬の...
-
2020.8.20 県植物園で食虫植物展開催【いばキラニュース】R2.8.20 県植物園で食虫植物展開催【いばキラニュース】R2.8.20 那珂市の県植物園熱帯植物館で、ハエや昆虫などを捕らえる植物を集めた企画展「食虫植物展」が開催されています。会場には、約200種のさまざまな形をした食虫植物が展示され、訪れた家族連れらの目を楽しませています。会期は30日まで。 食虫植物とは、...
-
2020.8.18 花いけに生徒挑戦【いばキラニュース】R2.8.18 花いけに生徒挑戦【いばキラニュース】R2.8.18 常陸大宮市上小瀬の県立小瀬高校(内桶二郎校長)で8月5日、1年生を対象にした「花いけ体験会」が開かれました。地元で枝物をつくるJAの枝物部会の生産者や、フラワーアーティストが講師を務め、生徒らは成長著しい枝物の地場産業を学び、生け花の楽し...
-
2020.8.17 鎮魂とコロナ退散願う 潮来・潮音寺で万燈会【いばキラニュース】R2.8.17 鎮魂とコロナ退散願う 潮来・潮音寺で万燈会【いばキラニュース】R2.8.17 潮来市日の出の潮音寺(生駒基達住職)で8月15日、境内に火をともしたろうそくを並べ、新型コロナウイルスの終息や先祖の鎮魂などを願う万燈会(まんとうえ)が行われました。 例年はお盆の時期に合わせて3日間開催されるが、今年は新型コロナの影響で...
-
2020.8.12 極早生「一番星」稲刈り【いばキラニュース】R2.8.12 極早生「一番星」稲刈り【いばキラニュース】R2.8.12 極早生品種のコメ「一番星」の稲刈りが8月10日、潮来市内で始まりました。この日は猛暑の中、同市上戸の内野幸夫さんが約30アールの水田に入り、頭を垂らして実った稲穂をコンバインで次々と刈り取っていました。 一番星は、県が早生品種「あきたこま...